出版社内容情報
晩年に書いた“殺人の書”『五輪書』を読み進めると、武蔵の戦法が透けて見える。巌流島の決闘の戦術を、沖縄の秘術「津堅砂かけの焜(こん)」に求めた武蔵異聞伝説。
内容説明
武蔵は砂をかけたか、かけなかったのか?それは琉球棒術による死のバリケードであった…。異聞・巌流島の決闘。
著者等紹介
斎藤次男[サイトウツギオ]
昭和7年、新潟県に生まれる。昭和32年、東北大学文学部卒業、同年、松竹株式会社に入社。プロデューサーとして、「切腹」「おはなはん」「男はつらいよ」などの作品を担当する。昭和50年、(株)社会計画研究所を設立、代表として今日に至る。その間「八戸 風と土と心」など日本各地の映像制作を行い、その本数は約百本に及ぶ
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。