出版社内容情報
“憎しみをもって過去を振り返るんじゃないのさ!” 自らのルーツを求めて、奴隷であった祖先の歴史を探り、プランテーションノースキャロライナ州“サマセット”の生活とゆかりの人々の絆を現在に蘇らせる旅! 「向こう岸に渡してくれる橋を讃えよ」という、私たち黒人が古くから言い習わしてきた言葉がある。アレックス・ヘイリーの『ルーツ』に啓発されて自分のルーツを探しはじめてから11年、それが1986年にサマセットプレイスへの里帰りという催しとなって実を結ぶまで、私は実に多くの川を渡らせてもらった。──と著者が「謝辞」で述べているように、ルーツ探しの旅は思いもかけぬ長旅となる。読者は、著者が現在から過去へ、そして再び現在へと辿った、自分探しのノンフィクションの世界に思わず引き込まれることだろう。歴史の魅力、人と人の絆の豊かさ、癒し、生きる力がそこに漂う。
内容説明
幼い愛娘の「ひいお祖父さんは奴隷?」という無邪気な問いに答えようとした一人の母親の“壮大な旅”の物語。
目次
第1章 はじまり
第2章 川向こう
第3章 故郷を求めて
第4章 たどり着いた故郷
第5章 過去からの声
第6章 つながり
第7章 サマセットへの里帰り
著者等紹介
レッドフォード,ドロシー・スプルール[レッドフォード,ドロシースプルール][Redford,Drothy Spruill]
1943年ノースキャロライナ州コロンビアに生まれる。3歳から11歳ころまでの8年間ニューヨーク市の伯父夫婦に預けられる。高校卒業後1960年代前半を再びニューヨーク市で暮らし、その間に未婚の母となる。1965年夏、娘デボラとともに南部にもどり、やがてヴァージニア州の福祉業務に携わる。現在、ノースキャロライナ州史跡管理室に所属し、史跡サマセットの主任としてその充実に尽力している
樋口映美[ヒグチハユミ]
1950年三重県に生まれる。現在共立女子大学国際文化学部教授。文学博士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 雨ニモマケズ