出版社内容情報
宮澤賢治のよく知られた詩に、司修が絵をつけた一冊。絵を見つつ言葉を読むことで、あらたな賢治の世界がひろがります。
【著者紹介】
1896年岩手県花巻市生まれ。1924年に詩集『春と修羅』、童話集『注文の多い料理店』を上梓。1933年37歳にて没。
内容説明
「雨ニモマケズ」が絵本になりました。宮澤賢治の詩に司修がていねいに絵をつけた一冊。
著者等紹介
宮澤賢治[ミヤザワケンジ]
1896年岩手県花巻市生まれ。盛岡高等農林学校農芸化学科卒業後、同校研究科修了。農業研究家・農村指導者として活動し、その文学活動は短歌から、詩・童話へと向かい、1924年に詩集『春と修羅』、童話集『注文の多い料理店』を上梓。1933年37歳にて没
つかさおさむ[ツカサオサム]
司修。画家、作家。1936年前橋市生まれ。1964年主体美術協会設立に参加。講談社出版文化賞ブックデザイン賞、小学館絵画賞、川端康成文学賞、産経児童出版文化賞美術賞、毎日芸術賞、大佛次郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
芍薬
16
雨ニモマケズを手元に置きたくて購入。タロットカードの様な不思議なつかさおさむさんの絵です。黒太枠の絵を塗って自分だけの雨ニモマケズにするのが楽しみです。2013/08/04
フジコ
10
再読。「慾ハナク」については、どうしても慾は捨てたくないし捨てれない。「決シテ瞋ラズ」も理想郷の菩薩様のようで、相当難しいので目指そうとは思えず。この2点だけは全く共感できない。健康面についてと、人の為に東奔西走して尽くしていきたいということと、強い人になりたいということについては共感。2016/02/16
ringoringo
9
文章に添えられた絵を見ながら、いろんな膨らみを持たせることができそうで、とても良かった。何度見ても飽きないです。2015/09/12
フジコ
9
個性的な絵が軽快な印象で、塗り絵ができるようになっています。その影響でこれまで読んで受けた感覚と異なり、とてもポップな明る〜い詩に感じられて不思議です。2014/04/10
けほんこ
6
読みました 言わずもがな 有名すぎる詩です デザイナーとか好きそう 絵が少々幾何学的で デザイン的な気がしました デザイン力皆無な私がいうのも なんですが… まっ 何度か読みたい作品です2017/08/19