大密林

個数:

大密林

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 308p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784882026693
  • NDC分類 969.3
  • Cコード C0097

出版社内容情報

 ゴム林、インディオ、そして日本人移民の到着……1920年代のアマゾンの奥地で繰り広げられる自然と人間の壮絶なドラマ――アマゾン奥地のマデイラ川沿いのゴム林、パライゾで4年わたってセリンゲイロ(ゴム樹液採取人)として過酷な生活を送った著者が、その移民体験をもとに描くポルトガル文学の傑作――「アマゾンの原生林におけるセアラ州およびマラニョン州出身者たちの戦いは、一編の叙事詩であり、世界じゅうで、ゴムタイヤのおかげで自動車を快適に運転している人たちは、そのことに考えも及ばない。だが、そのゴムはあの謙虚で英雄的な男たちが神秘に包まれ、仮借ない原生林から採取したものだ」(フェレイラ・デ・カストロ)


内容説明

ゴム林、インディオ、そして日本人移民の到着…アマゾンの奥地で繰り広げられる自然と人間の壮絶なドラマ!移民体験を描くポルトガル文学の傑作。

著者等紹介

阿部孝次[アベコウジ]
1957年大阪市生まれ。東京大学教養学部卒。1982年から一年間、マドリード・コンプルテンセ大学に留学。現在、読売新聞記者
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とおりもん

1
行ったこと無いセルバの夜が、なんとなくだが頭に浮かぶ。やっぱりこれ位情景描写は欲しいなあ。それでいて説明はくどくない。著者の実体験を参考に描かれた当時のアマゾンの生活、女に飢え先住民に怯えゴムの下落を嘆き酒でうっぷんをはらす。そしてとある黒人のトラウマ。日本人はこの本を人種差別の本ダーとか言いそうだが、明らかに違うと俺は思う。これは、当時のブラジルという国を、純粋なポルトガル人の目で見たほぼそのままなのだと思う。それでいて小説らしい物語の進め方で、爽やかとは言い難いが悲壮感はあまり無い。この話好きだ。2014/09/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/95002
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品