内容説明
死んだはずの“魔性の女”が再び現れた…苦い経験を持つ三人の中年女性が、若き日を回想しながら新たなる人生の危機に立ち向かう。鋭い感覚で照射する女たちの肖像。2000年ブッカー賞受賞作家の長編小説。
著者等紹介
アトウッド,マーガレット[Atwood,Margaret]
1939年カナダのオヌワに生まれる。オンタリオ北部やケベックで少女時代の大半を過ごし、トロント大学に入学、ノースロップ・フライのもとで英文学を学ぶ。その後、ケンブリッジ、ラドクリフ大学で英文学修士号を取得。さらにハーバード大学大学院で学んだ後に、カナダ各地の大学で教鞭を執る。処女詩集『サークル・ゲーム』でカナダ総督文学賞を受賞。詩、長編、短編小説から評論、児童書まで幅広く活動する。詩集『スザナ・ムーディーの日記から』(1970)、小説『食べられる女』(1969)、『浮かびあがる』(1972、)、『侍女の物語』(1985)、『Alias Grace』(1996)などで世界各国の文学賞に輝く。最新作『The Blind Assassin』(2000)でブッカー賞を受賞。評論集『サバイバル』(1972)ではカナダ文学とは何かを正面から問いかけた
佐藤アヤ子[サトウアヤコ]
明治学院大学文学部助教授。日本カナダ文学会役員。明治学院大学大学院博士課程修了。ブリティッシュ・コロンビア大学客員研究員(1991-1993)。主な著書に『J.D.サリンジャー文学の研究』(共著、東京白河書院)。主な訳書にJ.D.サリンジャー『一九二四年、ハプワースの16日目』(共訳、東京白河書院)、ノースロップ・フライ『同一性の寓話』(共訳、法政大学出版)、トムソン・ハイウェイ『ドライリップスなんてカプスケイシングに追っ払っちまえ』(而立書房)
中島裕美[ナカジマヒロミ]
攻玉社高等学校教諭。明治学院大学非常勤講師。明治学院大学大学院博士課程修了
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アーちゃん
星落秋風五丈原
yzyk
haruko
ayaka
-
- 和書
- 殺戮兵器を追え 二見文庫