内容説明
戦争ほどおそるべきものはなし―一貫して戦争を恨み、国民を破滅へと導く軍人政治と国家に反発した永井荷風。内田百〓(けん)文学賞最優秀賞受賞作家・三ツ木茂が、岡山で過ごした荷風の1945年夏の足跡を追う。
目次
正午岡山着―一日目(六月十二日)‐四日目(六月十五日)
旅館「松月」―五日目(六月十六日)‐八日目(六月十九日)
京橋界隈・岡山城―九日目(六月二十日)‐十日目(六月二十一日)
前兆―十一日目(六月二十二日)‐十三日目(六月二十四日)
ツバメ―十四日目(六月二十五日)‐十六日目(六月二十七日)
空襲―十七日目(六月二十八日)‐十九日目(六月三十日)
天竺葵の家―二十日目(七月一日)‐二十七日目(七月八日)
白雲行く―二十八日目(七月九日)‐三十一日目(七月十二日)
白桃―三十二日目(七月十三日)‐三十五日目(七月十六日)
山あいの道―三十六日目(七月十七日)‐四十一日目(七月二十二日)〔ほか〕
著者等紹介
三ツ木茂[ミツキシゲル]
本名・森茂。1947年、岡山市生まれ。横浜市立大卒。元山陽新聞記者。短編小説「伯備線の女―断腸亭異聞」で2013年、内田百〓(けん)文学賞優秀賞、「漱石の忘れもん」で2015年、同文学賞最優秀賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。