自動車ディーラー・システムの国際比較―アメリカ、日本と中国を中心に

個数:

自動車ディーラー・システムの国際比較―アメリカ、日本と中国を中心に

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 247p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784771014275
  • NDC分類 537.09
  • Cコード C3034

内容説明

本書において著者は、近年自動車産業の発展が著しい途上国の中で中国に焦点を当て、今後中国自動車流通体制の構築において先進国の経験からどのような示唆が得られるのかという問題究明を研究の出発点とする。

目次

自動車流通の「ディーラー・システム」
「フランチャイズ方式のディーラー・システム」の登場―1900~1910年
「フランチャイズ方式のディーラー・システム」の定着と拡大―1911~1929年
恐慌の時代と政府、法律の介入―1930年~第二次世界大戦まで
戦後消費ブームの到来と法規制の強化―第二次世界大戦~1950年代
アメリカ自動車市場の多様化及びメーカーとディーラー関係の新展開―1960年代~現在
日本の自動車流通における「ディーラー・システム」の形成―20世紀の初頭~1930年代半ば
国産車ディーラーの登場―1930年代の半ば~第二次世界大戦まで
「系列的ディーラー・システム」の形成―1950年代~1980年代末
転換期を迎える「系列的ディーラー・システム」―1990年代初頭~現在
「ディーラー・システム」における米・日間の相違
中国の自動車流通と「ディーラー・システム」

著者等紹介

孫飛舟[ソンヒシュウ]
1970年中国天津市に生まれる。1988年天津南開大学外国語言文学部日本語学科入学。1990年中内育英会奨学生として来日。1994年流通科学大学商学部卒業、同時に南開大学外国語言文学部卒業。2000年神戸商科大学大学院経営学研究科博士課程修了。経営学博士。現在、大阪商業大学総合経営学部講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品