岡山 福祉の群像 (改訂版)

岡山 福祉の群像 (改訂版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 239p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784881976944
  • NDC分類 369.021
  • Cコード C0023

内容説明

本書は人物を通して見た岡山県の福祉の歴史であり、現在の姿です。改訂版では最近の山陽新聞賞の受賞者らを加え、児童福祉、障害者福祉、老人福祉、医療、教育、行政の分野で福祉に貢献した人々を紹介しています。

目次

明治時代(博愛会に45年献身;孤児の父;福祉・医療・文化に足跡 ほか)
大正時代(済世顧問を置く;美作で施薬救療;信仰と仁術で救療)
昭和・平成時代(弱視学級開設へ尽力;障害者就労を促進;子供とともに50年 ほか)

著者等紹介

江草安彦[エグサヤスヒコ]
大正15年(1926)岡山県笠岡市に生まれる。昭和25年(1950)岡山医科大学附属医学専門部卒業、岡山大学医学部小児科教室勤務、医学博士。昭和32年(1957)社会福祉法人旭川荘の創設に参加し、知的障害児施設旭川学園長、重症心身障害児施設旭川児童院長を努め、心身障害児者の医療福祉に44年間従事。中央児童福祉審議会委員長、中央社会福祉審議会委員、中央障害者施策推進協議会会長を平成13年1月まで歴任。山陽新聞賞、岡山県文化賞、朝日社会福祉賞、藍綬褒章、三木記念賞、武見記念賞受賞。現在、社会福祉法人旭川荘理事長、川崎医療福祉大学学長、川崎医科大学客員教授、日本重症児福祉協会理事長、日本介護福祉士養成施設協会会長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品