内容説明
はじめての人でも、かんたんに楽しく読める。申告用の書類作成までちゃんとできるから安心。
目次
第1章 確定申告をする必要がある人そして「確定申告をしたほうが得な人」
第2章 税金のしくみを知っておきましょう
第3章 面倒くさがらずに青色申告のスタート準備
第4章 知らないと損するお得情報
第5章 会計ソフトの導入から確定申告までやってみましょう
付録 事例から探せる「仕訳」逆引き事典
著者等紹介
野瀬大樹[ノセヒロキ]
税理士・公認会計士。大手監査法人にて、会計監査、株式公開支援、財務調査、内部統制構築支援業務にかかわった後に独立し、現在は野瀬公認会計士事務所代表。会計知識に加え、自ら実践している不動産投資や株式投資の経験・知識をベースに、証券会社・銀行から小学校・大学まで、「お金」「会計」「税金」についてのわかりやすい講義を行っている
野瀬裕子[ノセヒロコ]
税理士・公認会計士。大手監査法人にて、会計監査、株式公開支援、財務調査にかかわった後、京都大学経営管理大学院を卒業。現在は同じ会計士の夫とともに確定申告書作成などの税務業務に携わる傍ら、日本企業のインド進出支援業務も手がけるNAC Nose India Pvt Ltdをデリーに設立。そのほか「お金」や「人生設計」に関する記事を多くの雑誌に寄稿している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ふ~@豆板醤
2
時季モノだから、また来年読み返そう。2016/04/07
miporin
2
自宅で料理教室を開いている妻と株式投資をしている夫、そして税理士との対話形式で書かれた本なのでとても読みやすいのだが、類似本を何冊か読んだ後だとさして新しい情報もない印象。同じ対話形式なら、きたみりゅうじさんの本の方が数倍役立つ。やよいの青色申告ソフトの入力例に章がさかれているので、同ソフトを初めて使おうとしている人にはよいのかも。私は違うソフトを使うことになるので、直接的には使えなかったが、自分のソフトでこの機能はどこにあるんだろう、とか、そういう目線で読むことができた。2015/07/18
かち
1
面白く、勉強になりました2017/03/13
naoking
1
法人か個人か。とりあえず個人でいくことにしたのでちゃんとわかる本をと思い購入。やってみて、わからなくなったら読み返す用にはいいかも。実際はもっと複雑なんだろうな~2015/03/19
みゆき
1
お勉強のために読みました。 ざっと読んだので、必要に応じて読み返します。2014/04/26