1台のパソコンでWindows98/Meと2000を使う本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 255p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784881661581
  • NDC分類 007.63
  • Cコード C3055

内容説明

本書では既存のWindows98(あるいはMe)パソコンを、いきなりWindows2000の環境に移行するのではなく、その環境を残しつつWindows2000も使える「共存」環境の構築方法を解説しています。さらに、Windows2000を導入したあとに必要なソフトウェアを共存するための設定や、ハードウェアを認識させるために必要なデバイスドライバの設定方法など、共存環境を完全に構築できるまでの手順も細かく解説しています。

目次

1 共存させるとこんなに便利!
2 2つのOSにする前に知っておきたいこと
3 パーティションを設定する
4 Windows2000の共存インストール
5 アプリケーションやデータを共有する
6 周辺機器を共有する
7 バックアップ・リファレンス
付録 Windows2000のアンインストール

著者等紹介

神崎洋治[コウザキヨウジ]
パソコン、周辺機器、インターネットに詳しいコラムニスト。1996年から2年間、アスキー特派員として米国シリコンバレーに居住し、パソコンとインターネット業界の最新情報の取材レポートを連載する。以降、ライター業に浸る。パソコン業界には長く、カスタマーサポート、営業、SI、製品企画、広告宣伝、広報など、エンジニア以外の職種は概ね経験している。アスキー、日経BP社、毎日新聞社などでライターやコラムニストとして広く執筆中。著作は『周辺機器ガイドブック1~2』『PaperPort DELUXE PRO テクニカルマニュアル』など多数。『ファイル・アプリの正しい削除がわかる本』(ソーテック社)共著。WEBでは週刊「進め!インターネットマン」を連載中。カタログや広告デザイナー、展示会などのイベントプランナーとしても活躍

西井美鷹[ニシイヨシタカ]
パソコン関連の雑誌、書籍を中心に活動しているフリーランス・コラムニスト。前職は某大手周辺機器サードパーティメーカーに勤務。ユーザーサポート要員、マニュアル制作、広報担当の知識を活かし、新製品のレビューから新用語の解説などの執筆、Macintoshを駆使して雑誌ページ編集までマルチにこなしている。包装資材会社の企画部員、甘栗焼き職人や4tトラック運転手という奇妙な経歴も持っている。『日経ベストPC』(日経BP社)に「パーツ実売価格」を共著で連載。『エコノミスト』(毎日新聞社)、『日経パソコン』(日経BP社)、『週刊アスキー』(アスキー社)、『DOS/V special』『PC fan』『Internet ST@RT』(毎日コミュニケーションズ社)などに寄稿。『ファイル・アプリの正しい削除がわかる本』(ソーテック社)共著
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品