植物生態観察図鑑 おどろき編

個数:

植物生態観察図鑑 おどろき編

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月12日 07時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 191p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784881371763
  • NDC分類 472.143
  • Cコード C0645

内容説明

ふとした疑問から、著者の観察ははじまる。その方法や視点は、ちょっと変わったものばかり!?植物たちの、じっとしているように見えて変化し続ける姿をとらえた、おどろきに溢れた1冊。

目次

ウマノスズクサ―優しい罠
コシノコバイモ―スプリングエフェメラル
ショウジョウバカマ―名前の由来は
ミズバショウ―熊の好物?
ナニワズ―はっきりしない雌雄異株とは
オウレン―雄性両全異株か
イソスミレ―日本の固有種世界最大の群落
ケイリュウタチツボスミレ―渓流沿い植物(1)
サツキ―渓流沿い植物(2)
ユキヤナギ―渓流沿い植物(3)
ノハナショウブ―いずれアヤメかカキツバタ
オニバス―驚異と謎の植物 石川県に自生地誕生
サネカズラ―やはり美女葛でもあった
ヤドリギ―根に地が付かない植物
クロモ―水面に立つ花
カラスノゴマ―雄しべの数の不思議
ベニバナセンブリとハナハマセンブリ―美しい外来種
加賀海岸の砂丘―砂に埋もれる御立台

著者等紹介

本多郁夫[ホンダイクオ]
1940年石川県金沢市生まれ。1962年金沢大学理学部生物学科卒業。1962年石川県立高等学校教員。1999年ホームページ「石川の植物」開設。2000年石川県立小松北高等学校長を定年退職。2000年石川県自然史資料整備室嘱託。2005年同退職。2006年石川県立自然史資料館館長。2007年同退職。現在、石川県地域植物研究会幹事、石川植物の会理事。石川県自然保護功労者表彰(2007年6月5日)、環境省自然環境功労者環境大臣表彰・調査・学術研究部門(2012年4月25日)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やま

1
筆者の地元の植物を実際に観察した結果なので、写真も多くあって解説も分かりやすいです。オニバスが日本に自生していたことは知りませんでした。もっとも水に浮いた葉の上に子供が乗れるのは外国産でしたが。高木に寄生するヤドリギの実の不思議も楽しかったです。その他の草木を含めて、植物の不思議さに驚かされた一冊でした。続刊が楽しみです。2015/11/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8009099
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。