CGI基礎講座―Perl・プログラミング・日本語処理

CGI基礎講座―Perl・プログラミング・日本語処理

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 399p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784881357668
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3055

出版社内容情報

本書は自分のインターネット環境で、オリジナルなCGIスクリプトの必要性を感じている方をはじめ、CGIスクリプトの作成を通して、プログラミングの基本を学んでみたい方にも最適な内容となっています。まずプログラムの作成とは何かについて、ていねいに解説し、データ入出力、データ処理に進みます。そして、Perlに関する基本的な操作を踏まえた上で、プログラムのコンポーネント化、エラー処理について解説していきます。特に後半の日本語処理(文字コード)については、基礎から詳細に解説しています。

【目次】

本書は自分のインターネット環境で、オリジナルなCGIスクリプトの必要性を感じている方をはじめ、CGIスクリプトの作成を通して、プログラミングの基本を学んでみたい方にも最適な内容となっています。まずプログラムの作成とは何かについて、ていねいに解説し、データ入出力、データ処理に進みます。そして、Perlに関する基本的な操作を踏まえた上で、プログラムのコンポーネント化、エラー処理について解説していきます。特に後半の日本語処理(文字コード)については、基礎から詳細に解説しています。

1. プログラムの作成
1.1 プログラムの流れ
1.2 プログラムの設計・作成

2. データ入出力(1)
2.1 ファイルを呼び出す
2.2 CGIスクリプトからの出力
2.3 CGIスクリプトを呼び出す
2.4 CGIスクリプトへのデータ入力(1)~FORMを使う
2.5 CGIスクリプトへのデータ入力(2)~FORM以外
2.6 環境変数

3. データ入出力(2)
3.1 テキストファイル
3.2 ファイルのロック
3.3 オーナー・パーミッション
3.4 データベースからDBM
3.5 パイプ
3.6 HTTP Cookie

4. データ処理(1)~プログラムの流れ
4.1 フロー制御・概説
4.2 条件式
4.3 フロー制御構文
4.4 フロー制御演算子
4.5 パターンマッチ

5. データ処理(2)~関数
5.1 準備
5.2 文字列操作
5.3 リスト操作
5.4 ハッシュ操作
5.5 ファイル操作
5.6 ディレクトリ操作
5.7 時刻

6. サブルーチン
6.1 サブルーチン
6.2 スクリプトを複数のファイルに分ける

7. エラー処理
7.1 エラー処理
7.2 入力されたデータをチェックする
7.3 エラーを記録する

8. 文字コード
8.1 文字コード
8.2 Perlで日本語を扱う
8.3 日本語コードの相互変換(jcode.pl)
8.4 日本語コードの相互変換(nkf)

9. プログラムの作成
9.1 第1章から第8章までのまとめ
9.2 実際の作成

付録
付録A 参考書籍
付録B 参考URL
付録C CGIスクリプトの基本
付録D メディアタイプ(MINEコンテントタイプ)
付録E URLエンコード
付録F HTMLの中での特殊文字
付録G 改行コードの処理
付録H NAMEの決め方
付録I NAMEに日本語を使う場合
付録J 正規表現
付録K ファイルに関する情報を得る
付録L Perl関連
付録M 文字コード補足
付録N 電子メールの形式

内容説明

『CGIプログラミング入門』の続編。本書では「CGIスクリプトでどのようなことができるのか」ということを機能別に詳しく解説。前作で解説した個々の知識・技術を、もう一度、今度は体系的に解説し、一つ一つの事例も前作では解説できなかったようなことにまで踏み込んでいます。

目次

プログラムの作成
データ入出力
データ処理(プログラムの流れ;関数)
サブルーチン
エラー処理
文字コード・日本語処理
プログラムの作成

最近チェックした商品