目次
第1章 全国の織物
第2章 きもの、帯、小物
第3章 文様と色
第4章 技法、悉皆
第5章 道具、素材
第6章 和裁
付録(全国の織と染(マップ)
きものことわざづくし
きものの歴史)
著者等紹介
池田喜政[イケダヨシマサ]
(株)高島屋MD本部DVディビジョン長。1951年横浜生まれ。70年(株)横浜高島屋入社、呉服販売・特販担当、バイヤー、MD本部呉服DVマーチャンダイザーを経て現職。現在、伝統的工芸品産業に関する経済産業省委員会委員、日本伝統工芸士会作品展審査員、全国小紋友禅染色競技会審査員など歴任、織田きもの専門学校講師
筒井富朗[ツツイトミオ]
1948年京都市生まれ。京都の老舗繊維商社に長年勤務し、グラフィックデザイナー、マーケティング室長として商品企画、販売促進などのプランニングとディレクションに携わる。2011年退社後、その経験と独特の美意識を生かし、きものアナリストとして、和装関係の商品企画やマネージメントを行っている。ブランドプランナー、色彩コーディネーターとしても活躍するかたわら、ユニークなコミュニケーション論や京都論などを発表している
三村美奈子[ミムラミナコ]
京都生まれ、京都育ち。繊維総合商社、和装業界紙勤務を経て、繊研新聞社『季刊きもの』のフリーランス記者に。染織を中心とした伝統技術や工芸品の分野での知己を生かし、雑誌や出版物の執筆および編集を手がける。現在は編集プロダクションを主宰し、染織分野はもとより、京都の情報を発信する原稿執筆や雑誌、書籍の制作に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。