目次
第1章 色の記録と伝達方法(色名と表色系;色の三属性;色相環 ほか)
第2章 色が伝えるVMDイメージの知識(黄みのWARMと青みのCOOL;WARMとCOOL;SOFTとHARDのイメージ ほか)
第3章 カラーVMDの代表的な9タイプ(Warm Casual(1)自由で楽しい女でありたい
Cool Casual(1)スポーティーなでありたい
Dynamic(1)エネルギッシュな女でありたい ほか)
著者等紹介
川ばた泰子[カワバタヤスコ]
戸板女子短期大学卒。(株)レナウンに入社、販売課に所属、店長として大阪高島屋に勤務。主に商品企画・売り場構成・販売指導を担当し、ブランド立ち上げから運営に至るまでの全般をプロジュースする。AFT認定色彩講師。現在は専門学校の講師を務めるかたわら、5種類の取得ライセンスを駆使し、カラープランニングを企画・立案。またパーソナルカラーアナリストとして、各企業研修、各種セミナー、コンサルティング活動を行っている。独自の教育システムを組み、ジャンル別の指導ノウハウをもつ。AFT(全国服飾教育者連合会)認定色彩講師1期生、パーソナルカラーアナリスト、NCD(日本デザイン研究所)カラーリスト、東京商工会議所カラーコディネイター(2級)、イギリスオーマライトカラーセラピスト2nd、カナダセンセーションカラーセラピスト、日本色彩学会正会員、マロニエファションデザイン専門学校講師、関西ファッションビジネス学会正会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。