男の理屈と女の論理―いまどき、どちらが役に立つ? 売り場を元気にする「共感コミュニケーション」考

個数:

男の理屈と女の論理―いまどき、どちらが役に立つ? 売り場を元気にする「共感コミュニケーション」考

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 217p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784881241264
  • NDC分類 673.7
  • Cコード C3063

目次

第1部 売り場の閉塞感の原因は何か?(なぜ、行き詰まりを感じるか?;仕事のやりがいを見失っている;「分かっていたつもり」が通用しない;問題を一般化するから見えなくなる ほか)
第2部 元気が生まれる20のACTION(決めつけずに、共感の態度を示す;男と女の考え方・感じ方の違いを知る;感情を表現した言葉に相づちを打つ;「楽しい!」をいつも大切にする ほか)

著者等紹介

藤永幸一[フジナガコウイチ]
1978年上智大学外国語学部フランス語学科卒業(株)鈴屋入社。神戸三宮店をスタートに、新宿店などの店舗経験を積む。1986年子供服NU事業部事業部長。1992年鈴屋事業本部商品部部長。鈴屋事業本部バーチカル事業部部長。1997年藤井に入社、GUESS事業部部長。2000年(有)レックス設立し、コミュニケーションを中心にしてチーム・組織の活性化を提案、現場視点のコンサルテーションを行う
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品