目次
特集(オガサワラシジミ;クモマツマキチョウ;ギフチョウ;オオルリシジミ;チャマダラセセリ;ミヤマカラスアゲハ;ベニモンカラスシジミ;コモンタイマイ;ヒメシジミ;ヒサマツミドリシジミ;ウスバキチョウ;ヒョウモンモドキ;コチャバネセセリ;オオウラギンヒョウモン;オオイチモンジ;キマダラルリツバメ;ダイセツタカネヒカゲ;コノハチョウ;シロオビアゲハ;コヒオドシ;カラフトセセリ;ミヤマシロチョウ;ゴイシツバメシジミ;ミヤマモンキチョウ;オオバコシジミ;キベリタテハ;クジャクチョウ;タイワンツバメシジミ;シルビアシジミ;ホシボシキチョウ;ウスコモンマダラ;ハマヤマトシジミ;タイワンヒメシジミ;シロモンクロシジミ;ルームシシジミ;ツマベニチョウ;ヤクシマルリシジミ;ルリウラナミシジミ)
図鑑(アゲハチョウ科;シロチョウ科;マダラチョウ科;タテハチョウ科;テングチョウ科;シジミチョウ科;ジャノメチョウ科;セセリチョウ科)
著者等紹介
佐伯元行[サエキモトユキ]
1959年(昭和34年)1月2日生まれ。1981年(昭和56年)法政大学法学部法律学科卒業。オリンパス精機(株)入社。1983年(昭和58年)(福)国立あゆみ保育園勤務。1986年(昭和61年)(福)狛江子どもの家勤務。1987年(昭和62年)(福)国立あゆみ保育園再勤務。2001年(平成13年)同園園長就任。2007年現在、(福)国立市社会福祉協議会理事、(福)桜友会監事、(福)滝乃川学園評議員。日本昆虫学会・日本鱗翅学会・日本蟻類研究会・日本野鳥の会・千葉シャープゲンゴロウモドキ保全研究会・国立市動物調査会各会員。20歳頃よりアリの研究の記録を撮るため写真を覚え、翌年頃よりチョウの写真を撮り始める。2006年オガサワラシジミを撮影し、日本の土着種のほぼ全種を含む259種の撮影に成功。東京都国立市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 田中正造 その生と信仰