出版社内容情報
昭和から平成にかけて囲碁界を席巻した棋士たちの原点「木谷道場」。
「美学」の大竹英雄、「コンピュータ」の石田芳夫、「宇宙流」の武宮正樹、「殺し屋」と呼ばれた加藤正夫、常識を覆した「小林流」の小林光一、「大三冠」趙治勲の勝負魂など、多彩な才能をもつ個性豊かな棋士たちを育てた大棋士・木谷實九段の教えとはどのようなものだったのか?
「それも一局だね」とは、木谷がよく口にしていた言葉。
そこには、「それも一つの人生だね」という意も込められており、内弟子の長所を伸ばす育て方をした木谷を象徴している。
本書は、現代囲碁の発展に寄与した棋士・木谷實と木谷道場の魅力を
弟子たちの証言から綴る囲碁ファン必読の書。
1章 大竹英雄と木谷實の奇縁
2章 戦後初の内弟子 戸沢昭宣
3章 木谷の宿願果たした石田芳夫
4章 尾の跳ね上がった鯛 宮沢吾朗
5章 門下の出世頭 小林光一
6章 師匠の言葉を胸に刻む小川誠子
7章 弟子を育てて恩返し 趙治勲
8章 3人の師に恵まれた武宮正樹
9章 内弟子生活を送った三男 木谷正道
10章 木谷道場で学んだ人たち
11章 海外の子どもたちの夢をお手伝い 小林千寿
12章 偉大な先輩たちに囲まれて 小林覚
13章 木谷道場の奇跡 信田成仁
14章 木谷門下最後の内弟子 園田泰隆
15章 午後2時の男 三留喜代司
16章 次代を育んだ小林禮子
17章 次代につなぐ
18章 木谷家とのご縁
(巻末資料)
木谷一門名簿/孫弟子名簿/木谷一門七大タイトル戦歴/木谷實年譜
内藤 由起子[ナイトウ ユキコ]
囲碁観戦記者・囲碁ライター。神奈川県平塚市出身。お茶の水女子大学囲碁部OG。朝日新聞紙上で囲碁名人戦観戦記を担当。囲碁将棋チャンネル「本因坊家特集」に出演中。数少ない女性観戦記者の目線で、棋士の世界や囲碁の魅力を発信し続けている。 著書に「囲碁の人ってどんなヒト?」(毎日コミュニケーションズ)。
目次
大竹英雄と木谷實の奇縁
戦後初の内弟子 戸沢昭宣
木谷の宿願果たした石田芳夫
尾の跳ね上がった鯛 宮沢吾朗
門下の出世頭 小林光一
師匠の言葉を胸に刻む小川誠子
弟子を育てて恩返し 趙治勲
三人の師に恵まれた武宮正樹
内弟子生活を送った三男 木谷正道
木谷道場で学んだ人たち〔ほか〕
著者等紹介
内藤由起子[ナイトウユキコ]
囲碁観戦記者・囲碁ライター。神奈川県平塚市出身。1966年生まれ。お茶の水女子大学大学院修士課程修了。お茶の水女子大学囲碁部OG。会社員を経て現職。朝日新聞紙上で「囲碁名人戦」観戦記を担当。各種囲碁誌などに随時、取材記事、エッセイ等執筆。囲碁将棋チャンネル「本因坊家特集」などに出演。棋士の世界や囲碁の魅力を発信し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kokada_jnet
Humbaba
siomin
Hiroki Nishizumi