わらじで舞踏会―私がビジネスマンから大学教授へ転身できた理由(わけ)

個数:

わらじで舞踏会―私がビジネスマンから大学教授へ転身できた理由(わけ)

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月11日 04時56分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 190p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784880653525
  • NDC分類 377.13
  • Cコード C0037

出版社内容情報

本書は、ごく普通の人が学問の世界に迷い込み、さながら「わらじを履いた小僧が学の舞踏会で乱舞する様子」を描いた大学教授挑戦の実践録です。

 本書は、ごく普通の人が学問の世界に迷い込み、さながら「わらじを履いた小僧が学の舞踏会で乱舞する様子」を描いた大学教授挑戦の実践録です。
 終身雇用の時代から競争の時代を迎えた現代、社会人としてのスキルアップの必要性は誰もが感じるところでしょう。そして大学も学生確保が大学経営の大きな課題となると同時に、文部科学省の大学設置基準が改められ、実務者にも新しく教授の門戸が開かれました。
 一介のビジネスマンが大学教授に転身するには何が必要なのか、公募試験をクリアするにはどうしたら良いのか、大学教授の実務とはどのようなものか。 これから大学教授を目指
す人に“必ず役立つ”体験談をまとめました。

目次

1章 わずかなチャンスをモノにした
2章 体験型スキルアップの方法
3章 クロスボーダー世界の社会人大学院
4章 崖っぷちで博士論文を書いた
5章 大学教授の仕事は曼荼羅模様
6章 大学教授の立ち居ふるまい
7章 大学教授になれた理由

著者等紹介

中橋文夫[ナカハシフミオ]
公立鳥取環境大学環境学部環境学科教授。1952年佐賀県生まれ。環境設計に勤めながら関西学院大学大学院総合政策研究科博士課程修了(昼夜開講)。56歳で鳥取環境大学教員公募に応募し採用。専門は造園論、空手道論。鳥取大火・地震から復興した都市防災計画として緑の柔構造都市論を提唱。傍ら空手道研究機構拳文塾を主宰。島根国体、全国空手道選手権大会に参戦。鳥取環境大学空手道部顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ナオ

1
56歳で造園コンサルタントから大学教授に転身した話。一生学び続ける姿勢を見習いたい。2021/03/23

青海老

1
学術の経験が少ない分を別の経験(スポーツや実務)で補い、そして学術だけでは達成できないところに手が届くという話。その道一筋でないことのメリットと、一筋でないからこその苦労を非常に丁寧な語り口で書かれていた。説明するとか説得するという話ではなく、これまでこうやって生きてきました、こういう失敗や挫折をしました、でもこうやって成功しましたというのを非常にフラットな目線で描いているので読みやすい。フラットというのは淡々と、という意味ではなくさりげなく客観視できているという意味。ということは、成功の秘訣は客観視か?2017/02/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9316967
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品