内容説明
この本がみなさんにお伝えするのは…どうやって演奏のチャンスを見つけ出したり、つくり出したりするか?どうやってプロとして通用する売り込みのためのプロモーション・キット(売り込み資料)を製作するか?どうやってメディアの関心を引き、評判を取って、聴き手を集めるか?そして、どうやって長期目標達成のための「成功するキャリアデザイン」をなし遂げるか。才能を成功に結びつけるためのすべてが、この本にはある。音大生からアマチュア&プロ演奏家、プロデューサー、マネージャー、音楽の世界で生計をたてるすべての人のための必読書。
目次
あるキャリア・カウンセラーの告白
音楽で成功するということは
人脈をつくる―成功は気取らないおしゃべりから
イメージづくり―「使える」売り込み資料をつくる
さらに活動をひろげていくために―デモ音源とCD
インターネットで売り込み!―キャリアづくりの活用法
プロのように出演契約を取り付ける
評判を上げる、お客を付ける―メディアや広報の活用法
聴き手とつながる―レジデンシー、教育普及と地域プログラム
最高の演奏をするために
フリーランスのライフスタイル―仕事、時間、お金をマネジメントする
プロジェクト実現のためのファンドレイジング
そして、あなたのキャリアは?
著者等紹介
ビーチング,アンジェラ・マイルズ[ビーチング,アンジェラマイルズ][Beeching,Angela Myles]
1993年よりニューイングランド音楽院キャリアサービスセンターディレクター。ニューヨーク州立大学よりチェロ博士号授与。ピーボディー・インスティテュート、テキサス大学オースティン分校、メンフィス大学、イーストマン音楽院客員講師。NETMCDO(音楽キャリア開発オフィサー連絡会)副会長、アメリカ室内楽協会教育部会メンバー
箕口一美[ミノグチカズミ]
1960年横浜生まれ。83年国際基督教大学卒業。コンピューター関係の翻訳業などを経て、87年カザルスホール企画室・アウフタクトに参加、2000年まで同ホールプロデューサー。98年より財団法人地域創造主催「公共ホール音楽活性化事業」コーディネーター。NPOトリトン・アーツ・ネットワークディレクター(~08年7月)。08年8月よりサントリーホール企画室(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 歯科用埋没材と鋳造