内容説明
自由にクリエイティブに誇り高く生きたい。愉しく「自立力」を身につけるアイディア満載!
目次
1 文明の転換と資本主義の破綻
2 お金と組織に依存しないで豊かに生きる
3 愉しく支出を減らす方法
4 愉しい自給自足
5 愉しい仕事の生み出し方
6 一番大切なのは仲間
著者等紹介
藤村靖之[フジムラヤスユキ]
1944年生まれ。大阪大学大学院基礎工学研究科物理系専攻博士課程修了、工学博士。非電化工房代表。日本大学工学部客員教授。自立共生塾主宰。科学技術庁長官賞、発明功労賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
aisapia
15
自立とは社会の中で自立する、のではなく社会から自立しましょうということか。そのために自給力、自活力、仲間力をつけましょうというお話と、その方法やアイデアがつまった一冊でした。愉しいと思えることじゃなきゃ続かない、オシャレにやっていこう!というのが素敵。カモミールを育ててカモミールティーを飲んでみたい。SDGsにもつながる話がたくさんあるなと思いました。2022/02/12
マグロのお刺身
7
ワクワクした早く実践したい!! 特に鶏を飼いたい「卵を少しでも多く食べたいから」2022/06/06
sato_maru_book
4
人間が生きるということはどういうことか、そして実際に自分で自立して生きるためにはどうすればいいのかのまさに指南書でした
若獅子
3
情報量が膨大。2021/06/16
FUJI燦々
2
お金と組織に依存しすぎない生き方を提案している本。その考え方には大賛成だ。ただ私は稼ぎ方よりも丁寧な生き方のほうにより軸足のある考え方のほうが好きだな。でも、参考になる部分は多くあるし、そのうちのいくつかのモノは時間のある時に自作を試みたいと思う。2025/08/01