教養諸学シリーズ<br> エコの翻訳論―エコの翻訳論とエコ作品の翻訳論

個数:

教養諸学シリーズ
エコの翻訳論―エコの翻訳論とエコ作品の翻訳論

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 318p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784880592602
  • NDC分類 801.7
  • Cコード C1010

内容説明

記号論学者であり、世界的大ベストセラー小説『バラの名前』の作者でもあるエコは、レーモン・クノーの『文体練習』を自らイタリア語訳することで、早くから翻訳方法論を実践してきた。本書は、エコの記号論的翻訳論のほか、『バラの名前』の各国の翻訳者たちの方法論や、翻訳の出来映えを論じた諸論文を収録し、エコとエコ作品の翻訳論を集大成したものである。

目次

1 エコの翻訳論(翻訳研究への記号論的アプローチ;レーモン・クノー『文体練習』(イタリア語版)の序説
『シルヴィー』再読
レーモン・クノー、ウンベルト・エコと『文体練習』―創作と翻訳の詩的言語)
2 エコ作品の翻訳論(会議への基調発言;作家の演技に居合わすということ;写字生の独り言;三人による翻訳―ウンベルト・エコ作『バラの名前』をオランダ語に翻訳する技法 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

roughfractus02

4
記号論から見た翻訳とは、コードの不確定さ(過剰と過小)を惹起する記号の本質に位置し、発信者と受信者、信号の種類、信号の着信点での反応の可変性をもたらす契機だろう(cf.『記号論Ⅱ』)。本書は、著者のレイモン・クノー『文体練習』の翻訳実践や自身の著作『薔薇の名前』の他言語の翻訳に対する論評等の4本に加え、邦訳者の論も含めた他の論者の翻訳論を併せた計21本から成る。本質としての翻訳は、バベル以後に言語的混乱を見出してそれ以前のユートピア世界を希求する考えを退け、読むべき記号に満ちたこの世界に知の向きを変える。2019/01/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10996
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品