ジャパンマシニスト育児新書
新・予防接種へ行く前に

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 187p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784880496139
  • NDC分類 493.82
  • Cコード C0277

内容説明

ヒブ、肺炎球菌、子宮頚がんを新たに収録。ポリオ、ジフテリア・百日せき・破傷風(DPT)、麻しん・風しん(MR)、日本脳炎、BCG、B型肝炎、水ぼうそう、おたふくかぜ、インフルエンザ…乳幼児期から学齢期にかけての、気になる予防接種を徹底検証。病気の流行状況、ワクチンの効果、マスコミは伝えない副作用のこと…。いま手に入る事実と、考え方をこの一冊に。

目次

第1章 どう考える?うつる病気と予防接種(病気とつきあいながら丈夫に育つ;ワクチンの誕生と記憶に残したいこと)
第2章 ワクチン別アドバイス(ポリオ―病気そのものがありません;DPT/三種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風)―D、DTを選べないのが大問題
MR/麻しん(はしか)・風しん(三日ばしか)―単独ワクチンという選択も ほか)
第3章 副作用かな、と思ったら(医師への受診から被害届けまでのポイント)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

T K

19
受ける側受けさせる側との考え方の違いを知る。10万人に1人の死亡事故が起こるワクチンの場合、接種する側からすると0.001%の事故発生率だが…事故にあった子供や親にとっては100%の発生率。何事もいろいろな角度で見てみようと思った。2016/08/15

もーちゃん

10
受ける側と受けさせる側との考え方の違いの冒頭、たとえば10万人に一人の死亡事故が起こるワクチンだと、接種する側からすれば0.001%の発生率です。しかし事故にあったこどもや親にとっては100%の発生率です。ぞっとした。今までみんなやってるからっていうだけで、深く考えずに受けさせてきた。末っ子は受けさせません。努力義務なので受けさせないという選択もある。検診いくと訝しげな目(虐待か?)で見られるけど、環境が整ってる今は、死に至る病ではないし、不顕性感染な病気も多い(DPTなど)ようなので受けなくてもいいな!2013/09/11

ツキノ

8
図書館返却本。デザインが斬新。編集代表のひとり、母里啓子さんの講演を聞いたことがあり、以来、予防接種については迷いっぱなし。この本についても「絶対視するな」と。親の判断はじつは重くなっている、というわけだ。2012/06/18

かよこ

6
予防接種は、なぜこんなに増えたんだろう。同時接種で6本打っても問題ないとか、任意接種も必要性は定期接種と同じだから全部接種しましょうとか、大々的に言っているけど、根拠を示してほしい。という疑問から、読んだ中の一冊。これは反対派の王道。「治療できる病気なら自然感染が1番」という考えは納得できる。賛成派本で、副作用より効果が高ければ打つべしと言われ、何となくそんな気がしていたけれど、効果が高くても必要が無ければ打たなくて良いんだよね。結局、その考えに戻ってきました。2014/07/23

薔薇喰い姫

1
大学の時、病原性微生物の研究してる友達がいたから分かるんだけど、予防接種って抗体価は数年で落ちるんだよね。んで、その後発病ってしてないから必要ないんじゃない?と疑問に思って読んでみますた。やっぱいらないや。2015/07/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4351446
  • ご注意事項

最近チェックした商品