15分動画でワクワク!小学生の授業―「おかざき学級」時間割+テキスト+解説 シーズン1

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 87p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784880493367
  • NDC分類 375.1
  • Cコード C0037

内容説明

学校の授業が楽しくない、わからない。漢字や九九やたくさんのことを覚えるのが苦手。担任の先生や学校があわなくて不登校をしている。…お母さん、お父さんは心配でならない。小学校の授業で落ちこぼれたら、将来どうなる??動画「おかざき学級」の「小学生の授業」の目的は、もっといい点数をとりたい、いい学校に行きたいということではありません。考える・想像する・みんなと一緒に。楽しく生きることのできる大人になるための「哲学する授業」です。岡崎先生は、画面の向こうにいます。けれど、困ったこと、悩み、疑問は岡崎先生に聞いてみてください。「おかざき学級」はみんなで一緒に考えるところです。勉強しそこねた大人も入れます。第35回梓会出版文化賞受賞。

目次

低学年の授業(“日本語とことば”テンテンとマル・くっつきの「を」;“日本語とことば”くっつきの「は」;“日本語とことば”くっつきの「へ」;“日本語とことば”文をつくってみよう;“数と形の世界”すうじのはなし―位のへやとゼロ)
中学年の授業(“数と形の世界”あるけど、ない!線・点・ゼロ;“数と形の世界”三角形ってなに?;“日本語とことば”作文のコツ1 くわしく書く;“日本語とことば”作文のコツ1 きもちを書く“比喩”;“数と形の世界”かけ算ってなに?)
高学年の授業(“暮らしと科学”十二支のひみつ;“暮らしと科学”水にうくってどういうこと?;“暮らしと科学”アナログとデジタル;“数と形の世界”分数はなんのためにある?;“数と形の世界”分数の割り算)

著者等紹介

岡崎勝[オカザキマサル]
1952年愛知県名古屋市生まれ。小学校教員45年め。フリースクール「アーレの樹」理事。『おそい・はやい・ひくい・たかい』編集人。きょうだい誌『ちいさい・おおきい・よわい・つよい』編集協力人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品