出版社内容情報
目次を見て、あなたの目的とする動作、解決したいトラブル、導入したい機器のページを開いて下さい。具体的な回路図と設計のポイントで答えをだします。
■物を動かす
物を動かすいろいろな条件/負荷の種類とアクチュエータの選定/負荷のかかりかたと回路構成の関係/物を回転させる/オイルモータ/閉回路の特徴と効果/完璧な同調/油圧バルブによる同調/油圧アクチュエータによる同調/サーボ機構による同調/油圧で物を順序よく動かす/シーケンス動作/検出スイッチ/シーケンスバルブ
■非常時でも物を動かす、物の動きを止めておく
非常時と、その対応措置/蓄えたエネルギを利用して動かす/アキュムレータとその使用法/油漏れ/確実な停止と固定/ロッキング回路
■変圧、増幅、エネルギロス
回路圧力を変える油圧機器/力を変えるバルブ群/低圧ポンプで高圧を得る/高圧回路でのポイント/ショックの解消法/容量1のポンプで容量10の仕事をさせる/エネルギロス/油圧システムの省エネルギ化/むだな圧力を発生させないために/負荷感応システム
■油圧でのメカトロニクス化
電磁比例弁の特徴、高速応答比例弁の基本と応用例/電子制御可変ピストンポンプ/高精度制御ができる可変ピストンポンプ
■安全対策、圧力損失、熱収支
安全対策の考えかた/油圧における安全対策例、直円管による圧力
目次
物を動かすということは…
物を回転させるには
物の動きを同調させるには
物を順次動かすには
非常時でも物を動かすには
物の動きを止めておくには
物に加える力を変えるには
油圧を増幅するには
より小さい電動機にするためには
油圧でのメカトロニクス化〔ほか〕