中国の食文化研究 山東編

  • ポイントキャンペーン

中国の食文化研究 山東編

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 219p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784880464077
  • NDC分類 383.8
  • Cコード C0095

内容説明

中国料理を、各地方の食文化から解明しようと試みる実学・こだわりの書。

目次

山東省
青島―道教の地「〓(ろう)山」の水が「青島ビール」をつくる
即墨―「即墨老酒」の工場を観る―紹興の製法が華北に洩れたか、同時発生か?
威海衛―「倭寇」取締りの陣が「威海衛」 黄海海戦はスピードの差で日本海軍が勝利
煙台(山東半島)―紀元前、秦の始皇帝が山東の厨士(料理人)を育てた? 北京料理、山東料理人の故郷「煙台(福山)」
竜口―遣唐使第七回までたどった 北路コースの基点「蓬莱」
粉絲の街・昭遠 海の街・莱州 大根・白菜と鶏肉の街・昌邑 凧の街・〓(い)坊 黒い鶏の街・寿光 野菜の街・青州
〓(し)博と臨〓(し)―妓女(芸者)三千人は紀元前、春秋の斉・魯にいたか? 「富国強兵」の管仲の政治理念、その後に「百家争鳴」を生む
泰安―泰山に登る神様と一体化 日本の「神人共食の思想」は古代中国王朝からあった
曲阜―孔子の一生は居候生活であった 孔子の師は、『周礼』を著した周公旦〔ほか〕

著者等紹介

横田文良[ヨコタフミヨシ]
昭和29年生まれ。辻学園調理・製菓専門学校。中国料理研究室主任教授

定延健二[サダノブケンジ]
昭和12年生まれ。辻学園調理・製菓専門学校学園長。全国料理学校協会理事。西日本料理学校協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品