崩れはじめた日本の教育を考える―桐蔭学園の実践から

個数:

崩れはじめた日本の教育を考える―桐蔭学園の実践から

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 358p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784880322278
  • NDC分類 376.4
  • Cコード C0037

出版社内容情報

子どもたちの将来を憂うひとのための必読書。
戦後教育の悪弊を打破し、新たな試みを次々と敢行、創立35年にして、進学にスポーツに、めざましい成果をあげてきた桐蔭学園。
幼稚園から大学院まで、学校が本来行うべき教育のあり方を真摯に問いなおし、果敢に実践してきた一私立校の実態が本書で明らかになる。
21世紀の教育の胎動は、この一頁から始まる。「ここまでやらなければ、教育は本来の姿をとりもどせない」。

内容説明

ここまでやらなければ、教育は本来の姿をとりもどせない!教育ビッグバンにどう対処するか。変革期の教育を常にリードしてきた一私学の“挑戦の軌跡”を通して、21世紀教育のあり方を探る。

目次

プロローグ 桐蔭学園への15の質問
第1章 能力別教育・到達度教育でここまで伸びる
第2章 広大な知の世界への誘い―桐蔭学園の知育
第3章 このやり方が勝負を決める―桐蔭学園の進路指導
第4章 勉学との両輪・多彩な課外活動―桐蔭学園の文・武・芸
第5章 生徒と教師が一体になって―桐蔭学園の徳育
第6章 新しい時代の女性像を求めて―桐蔭学園の女子教育
第7章 大学教育への挑戦―桐蔭横浜大学
第8章 国際交流の時代が来た―ドイツ桐蔭学園、プレップ・スクールとの交流
第9章 父母とともに歩む桐蔭学園―附・卒業生の活躍
エピローグ 私学の時代に向けて

最近チェックした商品