目次
生物の出現
ヒドラと多様な細胞
同化と異化
呼吸と光合成
都市のなかのタンポポ
空地の植物世界
競争の推進力はなにか
土は生きている
どんぶりご飯1ぱいに牛乳ビン1本の石油
水田は巨大な多目的ダム
生物も地球もエントロピーを捨てることで生きている
1度目はゆるそう、しかし2度目は
生命活動のにないて―酵素
北海道の稲作と品種改良の歴史
ハイブリッド稲
バイオテクノロジー
「細胞融合」とは
C3植物・C4植物
ガンとは
卵の中の設計図は
生物技術と農業技術
遺伝子操作(DNAの組みかえ)
メンデルの植物雑種の研究
人里と3倍体植物
虫でもって虫を制す
伐採跡地とアゲハチョウ
雑草を「虫」によって滅ぼす
焼畑農業は森林を破壊するか
先天異常
人類の進化史
人間にとっての自然とは
すぐれた理論だった天動説
自転の証拠をつかむ
冬の星座で星の一生めぐり
電波望遠鏡で宇宙をさぐる
望遠鏡を操作しよう
公転の証拠をつかむ
銀河の世界
活動的で巨大なガス球・太陽
太陽の化学組成を調べる
太陽系の起原と歴史の証人
太陽系のスケールと特徴
青石をたずねて
台風はなぜできる
偏西風はなぜできる
ためては沈む堆積盆
縄文の海
海に消えた南方陸地『黒潮古陸』
日本にもたくさんいた三葉虫
日本でもオーロラが見えた
地震の予知と防災
地震の通り道
「人間地震計」を使って地震をしらべる
古記録にみる元禄地震と大津波
ダムはムダか
富士山最後の噴火
「赤土」は「宝石箱」
浅間山噴火と天明の飢饉
-
- 洋書
- Big Red Bath