続 麻酔科学の源流

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 300p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784880038292
  • NDC分類 494.24
  • Cコード C3047

目次

麻酔科の本質
麻酔科医の本質―Who is the captain?
日本における麻酔科学会の設立と麻酔科学講座の開設―欧米の麻酔科学会、講座との比較検討
Perry Volpitto教授の来日と3大学における麻酔科学の講義と実習
日本における「麻酔」に関連した最初の裁判
麻酔に関連した死亡と胸腺リンパ体質
笑気麻酔研究会―補遺
酸素テント燃焼事故と酸素テント使用の衰退
青洲門人結解庸徳による全身麻酔下の上顎腫瘍摘出術―常陸における華岡流医術の普及の一実証
歴史小説はどこまで「真」を尽くしているか
阿片、モルヒネ使用を巡るニ、三の歴史学的問題
医育機関における業績集一覧
著書出版から見た日本麻酔科学史年表(改訂)

著者等紹介

松木明知[マツキアキトモ]
1970年弘前大学大学院卒業、1972年ミシガン大学医学部麻酔科留学。1974年弘前大学助教授(医学部麻酔科学講座)。1985年第86回日本医史学会会長。1989年弘前大学教授(医学部麻酔科学講座)。1992年第34回日本オリエント学会会長。1998年第99回日本医史学会会長。2000年Fellow of Royal College of Anaesthetists、日本学術会議会員(第18期)。2003年日本学術会議会員(第19期)。2004年弘前大学名誉教授(医学部)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品