新現代精神医学文庫<br> パーソナリティ障害―いかに捉え、いかに対応するか

個数:

新現代精神医学文庫
パーソナリティ障害―いかに捉え、いかに対応するか

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 103p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784880024783
  • NDC分類 493.7
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》  本書の目的は、なるべく特定の立場に偏らないように配慮しながら、パーソナリティ障害の概念についての現在の考え方を概説し、その精神科臨床における意義について検討を加えることである。また、パーソナリティ障害の歴史や概念を紹介する第一章では本書全体を概観することができるように構成されている。
 本書により、パーソナリティ障害の理解を進め、日々の臨床にそれを活かすための一助となることを目指すものである。    

《目次》
1.パーソナリティ障害の概念
2.それぞれのパーソナリティ障害類型
3.パーソナリティ障害診断の臨床的診断
4.第1軸精神障害との関係
5.パーソナリティ障害の成因論・病態論
6.パーソナリティ障害の治療
7.モデル症例のの治療
8.おわりに・パーソナリティ障害の概念の臨床的意味

目次

1 パーソナリティ障害の概念
2 それぞれのパーソナリティ障害類型
3 パーソナリティ障害診断の臨床的性格
4 第1軸精神障害との関係
5 パーソナリティ障害の成因論・病態論
6 パーソナリティ障害の治療
7 モデル症例の治療
8 おわりに・パーソナリティ障害概念の臨床的意味

著者等紹介

樋口照彦[ヒグチテルヒコ]
国立精神・神経センター武蔵病院院長

林直樹[ハヤシナオキ]
1980年東京大学医学部医学科卒業。1980年東京大学附属病院分院神経科(研修医および医員)。1986年都立松沢病院精神科。1998年東京都精神医学総合研究所精神病理(精神分裂病)研究部門。2002年都立松沢病院精神科。都立松沢病院精神科部長、東京都精神医学総合研究所統合失調症研究部門客員研究員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品