人と動物の日本史図鑑〈4〉明治時代から昭和時代前期

個数:

人と動物の日本史図鑑〈4〉明治時代から昭和時代前期

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年03月20日 16時57分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 47p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784879817464
  • NDC分類 K210
  • Cコード C8621

出版社内容情報

動物たちから「明治時代~昭和時代前期」を見ていくと、文明開化で海外の牛馬鶏が移入されて在来種との品種改良が盛んになり、豚や羊、山羊、食用蛙、ザリガニなどの食用動物が移入されます。富国強兵は、外貨獲得で絹や養殖真珠の生産が盛んになり、また軍犬、軍鳩、軍服にラットの毛皮など、動物たちも戦争に駆り出されます。歴史の流れの中に動物たちも巻き込まれいくのがよくわかります。文明開化と富国強兵がどのようなものであったのか、動物を主人公にした具体的な事例を通して、実感を持って理解できます。合わせて、歴史を学ぶおもしろさに気づくことができるでしょう。

内容説明

明治時代は、人と動物の関係を、大きく変えました。「富国強兵」や「文明開化」の中で肉食が広がり、ウマやウシは西洋種と交配され、ニホンオオカミは絶滅しました。一方で、絹や養殖真珠、錦鯉は、世界に誇る動物産業に育ちました。「戦争の時代」には、軍用のイヌやハトが現れ、動物園では猛獣を全部殺すという悲劇が起こりました。

目次

明治時代(交配して生まれた半血馬;和牛の誕生 ほか)
明治時代から大正時代(ヒツジとヤギを輸入;国内移入種)
明治時代から昭和時代前期(利用法で分かれたニワトリたち;世界一になったウサギ ほか)
大正時代から昭和時代前期(小鳥産業は平和産業;新しい食用動物 ほか)
昭和時代前期(戦争にかり出された平和のシンボル;毛皮製品の生産量が増加 ほか)

著者等紹介

小宮輝之[コミヤテルユキ]
1947年東京生まれ。1972年に多摩動物公園の飼育係になり、多摩動物公園、上野動物園の飼育課長を経て、2004年から2011年まで上野動物園園長を務める。日本動物園水族館協会会長、日本博物館協会副会長を歴任する。現在、著作活動、図鑑や動物番組の監修、大学、専門学校の講師などを務めている。動物足拓コレクター、動物糞写真家でもある。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やま

11
明治に入り海外との交流が盛んとなり、多くの動物が輸入されるようになります。牛や馬といった家畜たちも、海外からの輸入された種類との繁殖が進められていきます。犬や猫と等も含め、品種改良が進むとともに、在来種がいなくなっていくのも少しさみしいが、当時としてそれが当たり前だったのだろう。2022/09/17

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

4
人とどうぶつの関わり方を紹介する全5巻のシリーズ。明治時代から昭和時代前期を紹介。 【時間と宇宙と不思議な世界ー時間をさかのぼってみる】2025/03/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19242567
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。