大友能直と河野和泉守―史料で読み解く波多方板山河野氏傳承物語 (第二版)

個数:

大友能直と河野和泉守―史料で読み解く波多方板山河野氏傳承物語 (第二版)

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年01月19日 11時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 186p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784879571557
  • NDC分類 288.3
  • Cコード C0021

内容説明

一般的に河野氏といえば伊予の河野水軍が有名だが、実は大友氏と共に豊後国に土着した鎌倉幕府の御家人武士の系統があった!鎌倉期での政治や勢力争いに翻弄され、栄枯盛衰の厳しい時代を生き抜く人間模様の視点から、史料を通して大友氏と河野氏との関係、豊後大友氏の誕生から滅亡と伊予河野氏の支流が豊後国に土着した歴史の一面を読み解いた価値ある書である。

目次

第1編 源平の争乱
第2編 河野通有と一遍上人
第3編 大友能直と河野和泉守
第4編 頼経の御台所・竹御所
第5編 大友家臣・豊後河野氏
第6編 豊後国大野・国崎・速見郡の河野氏

著者等紹介

中山吉弘[ナカヤマヨシヒロ]
1936年生まれ。幼少時代は大分県杵築市で過ごす。明治大学法学部卒。弁護士。2004年4月藍綬褒章受章。著書「明治維新と名参謀前山清一郎」(2002年出版、第6回日本自費出版文化賞入選)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。