認知症の9大法則 50症状と対応策―「こんなとき、どうしたらよい?」不思議な言動が納得できる・対応できる

個数:
電子版価格
¥942
  • 電書あり

認知症の9大法則 50症状と対応策―「こんなとき、どうしたらよい?」不思議な言動が納得できる・対応できる

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月19日 18時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 199p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784879549792
  • NDC分類 493.75
  • Cコード C0077

出版社内容情報

過食や暴言など、不思議に感じられる認知症の症状を9つの法則に類型化して解説。50のケーススタディで応用できる。

過食や暴言など、不思議に感じられる認知症の症状は、実はある程度、類型化できます。その特性をまとめたものが、「認知症をよく理解するための9大法則」で、さまざまな症状はこの法則にそって説明することができます。
本書では、認知症の代表的な症状50に対する対応策を解説しています。
解説するのは、30年前から在宅介護に取り組み、「認知症の人と家族の会」の副代表を務める杉山孝博先生。長年の経験をもとに、認知症症状が現れているときの、認知症の人の気持ちや状態についても、9大法則をもとにわかりやすく説明しています。
知りたいことがさっとわかる「車の運転はいつまでできますか?」など、シーンごとに必要なところだけを調べられる見開き完結型のレイアウト。

1章 認知症は9つの法則で理解できる
第1法則:記憶障害に関する法則/第2法則:症状の出現強度に関する法則/第3法則:自己有利の法則/第4法則:まだら症状の法則 ほか
2章 認知症の代表症状50と対応
認知症初期と診断されてショックを受け、それ以後、病院に行こうとしません/車の運転はいつまでできますか?/急に怒りっぽくなりました ほか
3章 住まいの工夫
4章 認知症の原因となる病気と特徴
●利用できる介護保険サービス
●認知症に関する相談先リスト

【著者紹介】
川崎幸クリニック院長。「認知症の人と家族の会」副代表理事、神奈川県支部代表(1981年より)。1947年愛知県生まれ。東京大学医学部付属病院で内科研修後、75年川崎幸病院に勤務、98年より現在に至る。

内容説明

認知症の数々の症状は、ある程度、法則があり、類型化できます。その特性をまとめたものが「認知証をよく理解するための9大法則」です。本書では、徘徊、入浴、排泄、せん妄などのテーマごとに「認知症の症状」「そのときの認知症の人の状態・気持ち」「対応策」が探せます。

目次

第1章 認知症の9大法則
第2章 認知症の代表症状50と対応策
第3章 住環境をととのえる
第4章 認知症の基本情報
上手な介護の12か条
介護保険を利用したサービス
公益社団法人認知症の人と家族の会支部一覧

著者等紹介

杉山孝博[スギヤマタカヒロ]
川崎幸(さいわい)クリニック院長。1947年愛知県生まれ。東京大学医学部附属病院で内科研修後、1975年川崎幸病院に内科医として勤務。以来、内科の診療と在宅医療に取り組む。1987年より川崎幸病院副院長、1998年9月、川崎幸病院外来部門を独立させた川崎幸クリニック院長に就任し、現在に至る。1981年からは、公益社団法人認知症の人と家族の会(旧呆け老人をかかえる家族の会)の活動に参加。全国本部の副代表理事、神奈川県支部代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Shuuya Hoshino

1
認知症の9大法則とは別に、介護に関してはシンプルに1つの原則-認知症の人が築いている世界を理解し尊重しましょう―が示されています。そこでは「認知症の人の世界に合わせるためには、ときには真実ではないことを言ったり、自分は悪くないのに罪を認めて謝ったりということも必要」「自分の思いとは違う言動をしなければならないので、最初は戸惑う人も多い」と書かれています。ポジティブに言い換えれば、表面的の言動の奥に入っていけるのが認知症の人への対応の魅力と思います。2023/02/26

okatake

0
一般向けの書。最初に9大法則を解説し、50症状においてその出現の仕方と対応策をまとめてある。理解しやすい書である。家族の方に説明する方法の一つとして有用である。2014/08/30

Hisatomi Maria Gratia Yuki

0
読み始めは、認知症の進んで来た親を思い出して憂鬱になるのだが、だんだんもっとすごい症状が出てきて、「うーん、これはこういう悪さをする妖怪を観察のために飼ってるって思ったほうがいいのでは」と思えてくる。2018/10/28

なも

0
認知症に対する認識が変わる一冊。 認知症の問題行動やその原因と対処法が書かれていて、もし認知症の人が身近にいる人なら、この一冊を読んでおくと考え方や接し方が変わると思う。身近にいなくても知識として知っておいて損はない。オススメ。2018/04/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7171521
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。