パーソナリティ障害がわかる本―「障害」を「個性」に変えるために

個数:

パーソナリティ障害がわかる本―「障害」を「個性」に変えるために

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月25日 18時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 225p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784879546258
  • NDC分類 493.76
  • Cコード C0077

内容説明

魅力的な「パーソナリティ・スタイル」として円熟するために、本人や周囲の人ができる対応と克服方法を考える。

目次

第1編 パーソナリティ障害入門(パーソナリティ障害とは何か;パーソナリティ障害の原因を探る)
第2編 パーソナリティ障害のタイプ―特徴、診断、背景、対処と克服など(境界性パーソナリティ障害;自己愛性パーソナリティ障害;演技性パーソナリティ障害 ほか)
第3編 パーソナリティ障害の治療と克服(治療は可能なのか;上手に治療を受けるには;主な治療法 ほか)

著者等紹介

岡田尊司[オカダタカシ]
1960年、香川県生まれ。精神科医、医学博士。東京大学哲学科中退、京都大学医学部卒。同大大学院で高次脳科学、脳病態生理学の研究に従事。現在は京都医療少年院に勤務。パーソナリティ障害の臨床に取り組む第一人者の一人である。小笠原慧のペンネームにて小説も執筆を続けており、『DZ』(角川書店)にて第20回横溝正史賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みみりん

9
30代半ばなのに幼児の心を持っている息子。逆恨みされて関係が疎遠になっている。どうしたら理解できるのか悩み続けてたどり着いた本。幼児の心だということを念頭に置いて親戚の子のような付き合い方(緩い関係)をしていけば、今の自分の状況は全て親の育て方と逆恨みしているが親の事情もわかる時が来るかもしれないというのが希望を与えてくれた。子どもの素質と親の育て方の両方に原因があると考えられるが懸命に育てても育てにくい子の場合はパーソナリティー障害になってしまうことがあるというのが救い。どれだけ悩んだことか。2022/09/06

viola

6
ちょっと詳しくなった、パーソナリティ障害の入門書。 境界性、自己愛性、失調性パーソナリティ障害などいろいろあるんですねー。 偉人の中にもこの障害の人が多いんだそう。(・・・・確かに。) 太宰治『人間失格』だとかがちらっと登場し、思わず納得してしまいました。2010/07/31

okaching

5
自分はかつて演技性パーソナルティー障害だったと思う。書かれてあるほど酷くないが。大学時代の4年間を今の妻に支えられ乗り越えたのだろう。ある時期から服にこだわるのをやめ、仕切りに本を読み、他の人の目を気にする事が減った。けれども、他の人の顔色を見て、不安になるのは完全には克服できない。今の課題はさらなる自立。未だに妻との関係性の変化で大きく揺れてしまう。ある年齢になってまで、オシャレにこだわり過ぎている人はだいたいこれだろう。そして道化者、出川哲郎とかもこれなんだろう。不安定な愛着の人は想像以上に沢山いる。2016/02/06

チェリ

4
わかりやすい。そして誰が読んでも良い本。みんな少なからず個性という傾向があって、その極端なところに生きづらさがある。2013/10/13

minori

3
今まで読んだこの種の本のなかでは一番わかりやすかったです。 ケース、特徴と診断、原因と背景、対応とサポートのコツ、克服のために、という流れで、各パーソナリティ障害別にまとめられています。情報技術の発展によって、欲求を満たすことが簡単になり、幼児的万能感が温存されやすくなっている点なども、パーソナリティ障害の増加に関係していることが指摘されている。 特徴的なのは、副題に「障害を個性に変えるために」とあるように、障害を分析するだけで終わらさせずに、障害ではなく個性と捉えられるような「パーソナリティ・ス2012/03/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/218573
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。