目次
第1章 新しいことにチャレンジしてこそ
第2章 挑戦し続ける中で学ぶ―米国留学、帰国後、大日本印刷トップの生きざま、そしてJ&Jの信条に学んだこと
第3章 米J&Jの「我が信条」から読み解く企業の責任
第4章 馬と過ごした幼少期
第5章 藤山コンツェルンを築いた藤山愛一郎に学ぶ
第6章 外資系ファンドを活用したゴルフ場再生ビジネス
第7章 株式会社による大学運営―BBT大学院の設立
第8章 人とは違った発想を意味する「マベリック」
第9章 次の時代を担う若者たちへ
著者等紹介
廣瀬光雄[ヒロセミツオ]
1937年生まれ。60年慶應義塾大学法学部卒業。62年米国ボストンカレッジ大学院経営学部留学。64年大日本印刷入社、79年から86年まで米国法人社長を歴任する。88年ジョンソン・エンド・ジョンソンメディカル社長、後にジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人社長。2002年パシフィックゴルフマネージメント会長、06年パシフィックゴルフインターナショナルホールディングス会長兼社長。その他、日米協会評議員、米国商工会議所副会長、厚生労働省中央医療協議会委員、MD‐Net会長、ケアネット取締役、ブラザー工業社外取締役、ニチレイ社外取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
jiro
0
60歳を過ぎて、PGMを興した廣瀬光雄氏の自叙伝。平易な語り口で、自身の生い立ちから、大日本印刷、J&Jでの経験、その後の起業に至る道筋など述べられている。最も印象深いのは、氏を取り巻く幅広い人間関係。そして、「海外に出でよ」というメッセージ。2019/03/31
モビエイト
0
まだ外資に転職といった事が珍しかった時代にJ&Jに転職し、日本法人の社長を務められ、その後はゴルフ場の再生ビジネスを起業するといったチャレンジ精神、マベリックといった考えの持ち主。大前さんと一緒にビジネススクールを作られた事も初めて知りました。2018/07/20