出版社内容情報
目次
第1章(ひらがなカタカナの練習;教室の言葉;これで日本語が分かる!;質問の練習;漢越語)
第2章(自己紹介;趣味;性格・好き嫌い;家族;プレゼント・お年玉 ほか)
付録 動詞の活用
著者等紹介
三木淳[ミキジュン]
1966年生。立教大学卒業後、日商岩井(現双日)に入社。1993年から2年間、ハノイ総合大学に留学。現地駐在の傍ら両国要人のベトナム語の通訳も務めた。2004年独立、現在は経営コンサルタントをはじめ、三社の代表を務める。社会問題化したベトナム人技能実習生の苦境を救う「越日希望の轍プロジェクト」共同代表を務め社会貢献活動も行う。ベトナム在住30年
大井健輔[オオイケンスケ]
1981年生。立教大学大学院後期博士課程中退。専門は日本思想史及び東南アジア論。著書に『津田左右吉、大日本帝国との対決』(勉誠出版)、『日本語教師放浪記―ベトナム・ミャンマー・台湾・インド編―』(大井日本アジア研究所)、『「保守」って何?』(祥伝社 第三部茂木誠氏と共著)。研究の傍ら、日本語教育に従事。大学生、高校生、中学生、技能実習生、エンジニア、社会人に指導。ベトナムハノイ市在住。ハノイ貿易大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。