出版社内容情報
知の最先端「カル・スタ」の全貌が60分でわかるマンガ版入門書。世界的ベストセラー。,
内容説明
いま「カル・スタ」は、世界を席巻し、メジャーなアカデミズムに革命を起こそうとしているもっともエキサイティングでホットな研究だ。この「カル・スタ」の基本的な理論、概念、歴史、影響、世界的な広がりの全体像が、60分で概観できるとともに、その熱さが実感できる、世界初のマンガ版入門書。
目次
カルチュラル・スタディーズとはなんだろうか?
文化とはなんだろう?
カルチュラル・スタディーズの問題ってなんだろう?
カルチュラル・スタディーズの特徴
カルチュラル・スタディーズの方法:記号論
記号、コード、テクスト
「他者」の表象
言説分析
インド・レストランを解読(デコード)してみよう
カルチュラル・スタディーズのはじまり〔ほか〕
著者等紹介
サルダー,ジャウディン[サルダー,ジャウディン][Sardar,Ziauddin]
クリケット選手になる夢を故郷パキスタンに残して、「有機的知識人」を目指し、英国でジャーナリスト、テレビのコメンテーター、文化批評家として活躍中。ロンドン・シティ大学で客員教授としてポストコロニアル理論を担当。また英国の代表的ポストコロニアル美術雑誌「Third Text」の編集長でもある。「9・11事件」以降はイスラム系知識人として積極的に発言している。著書多数
ルーン,ボリン・ヴァン[ルーン,ボリンヴァン][Loon,Borin van]
アートや哲学、経済決定論などの異質な分野をいとも容易く飛び越える才人であり、映画監督をもこなす。いまも様々な刺激に満ちたプロジェクトを抱えてロサンゼルス、バンコク、サクスムンダム(イギリス)などを行き来している。時には小説を完成させるため自宅に引きこもる
毛利嘉孝[モウリヨシタカ]
1963年生まれ。現在、九州大学大学院比較社会文化研究院助教授。専攻は社会学・文化研究・メディア論
小野俊彦[オノトシヒコ]
1974年生まれ。九州大学大学院比較社会文化研究学府博士課程。専攻は文化研究・社会思想
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
サイバーパンツ
白義
hiraku-m
TAKAMI
ekura