秩父の地名の謎99を解く―秩父が解れば日本が分かる

個数:
  • ポイントキャンペーン

秩父の地名の謎99を解く―秩父が解れば日本が分かる

  • 〓田 哲郎【著】
  • 価格 ¥1,210(本体¥1,100)
  • 埼玉新聞社(2019/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 22pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 318p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784878895074
  • NDC分類 291.34
  • Cコード C0025

目次

赤柴―河口・川沿いの水が運んだ石場から生まれた柴・芝地名
赤谷・赤屋・赤田・赤城―赤羽=赤埴と同様に赤い土の色から
阿熊―アグの付く地名の原点は“上ぐ”で高い所をいう
新志―新居・新井・荒井などと同様に、新しく開拓した土地
麻生―麻の自生地ばかりでなく、大方は湿地か大地の縁が崩れたところ
集人―狩人たちの祭祀の場
天沼―高知にある沼。または雨によって拡大縮小を繰り返す雨沼
新木―荒れ地を開墾する意味の古語「新墾」を残す地名
飯塚―飯を山盛りした形の飯盛塚を略したもの
伊古田―伊古田は類語をたどると池田にたどり着く〔ほか〕

著者等紹介

〓田哲郎[タカダテツオ]
1935年、埼玉県秩父郡両神村に生まれる。國学院大學文学部卒。秩父郡小鹿野町の中学校に37年勤務(うち5年間、組合専従)。東京経済大学非常勤講師。「中国山村の子ども達に学校を贈る会」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

roatsu

18
交通不便な往時は外からの往来が容易でなかった地域には、それゆえに神話、歴史、伝統的生活の智慧など本邦固有の文化が凝縮され、まさにタイムカプセルと言える稀有な特徴を残すと思う。そんな地域の一つである秩父の各地にある特徴的な地名の由来を紐解く興味深い試み。明治以降寸断されてしまった、神代よりの永い一続きの固有の歴史を持つ我が国の再発見の一環となる一冊である。前著もあるようでそちらも読まないと。秩父の地名所縁の人物として名が挙がる日本武尊、平将門、畠山重忠、長尾景春ら地名伝説の主人公は、語る人と聞く人が納2020/04/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14818480
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。