目次
第1章 看護師の直観―看護学への手がかり(看護学の基本となる人間科学;直観的観察判断 ほか)
第2章 看護実践のなかの直観的観察判断(Mood Scales尺度の開発(信頼性と妥当性の検証―人間の気分を測定する;看護師の直観的観察判断の有効性―日本版Mood Scales、バイタルサインおよび看護師の組織的観察との関係;研究方法の検討―対照群の有無による比較))
第3章 看護職の直観的観察判断の実態(熟達した看護師の直観的観察判断の実態―危機的状況と一般的状況の比較;中堅看護師の直観的観察判断の実態―臨床経験5~7年と10~12年の比較から ほか)
第4章 看護場面におけるケアリングの実践知(ケアリングの実践知;病院の日常のなかで)
第5章 看護師の成長のための看護教育(直観的観察判断能力を育む;キャリア発達段階の教育)
著者等紹介
國岡照子[クニオカテルコ]
前・関西福祉大学大学院看護学研究科教授
小林八代枝[コバヤシヤヨエ]
元・順天堂大学大学院医療看護学研究科教授
本間千代子[ホンマチヨコ]
新潟医療福祉大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。