• ポイントキャンペーン

みみをすます

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 60,3/高さ 23cm
  • 商品コード 9784877990275
  • NDC分類 K911
  • Cコード C8793

著者等紹介

谷川俊太郎[タニカワシュンタロウ]
1931年東京生まれ。詩人。処女詩集『二十億光年の孤独』で高い評価を得る。主な詩集に『日々の地図』(読売文学賞)『ことばあそびうた』『世間知ラズ』(萩原朔太郎賞)『モーツァルトを聴く人』など多数。また、翻訳、エッセー、脚本、絵本などさまざまな分野で活躍。訳本に『マザーグースのうた』(日本翻訳文化賞)など

長新太[チョウシンタ]
1927年東京生まれ。絵本作家・漫画家。画家として多くのユニークな絵本を作る一方、エッセイストとしても活躍。絵本に『おしゃべりなたまごやき』(文芸春秋漫画賞)、『春ですよふくろうおばさん』(講談社出版文化賞)、『ヘンテコどうぶつ日記』(路傍の石幼少年文学賞)、『ゴムあたまポンたろう』(日本絵本賞)など多数

エリオット,ウィリアム・I.[エリオット,ウィリアムI.][Elliott,William I.]
1931年米国カンザス州生まれ。詩人・批評家・翻訳者。1982年から2002年まで関東学院大学教授として、英語・英米文学を教える。1968年関東ポエトリ・センターを創設、海外の詩人と日本の詩人の交流につとめる

川村和夫[カワムラカズオ]
1933年福島市生まれ。東京教育大学文学研究科(英文学)博士課程中退。1966年4月から2004年3月まで関東学院大学で英語・英米文学を教える。その間、ウィリアムI.エリオットと共に関東ポエトリ・センターの運営に携わった。専攻はイギリス・ロマン派の詩
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

7
「(ひとつのおとに ひとつのこえに みみをすますことが もうひとつのおとに もうひとつのこえに みみをふさぐことに ならないように)」(P.38)2018/03/25

ことちゃん

2
小32013/04/08

仮名

2
谷川さんの名詩「みみをすます」と、その朗読(日本語と英訳)が入ったCDが付いた本。メインは本よりCDだといえる。谷川さん自身による朗読と、英訳者による朗読が、フレーズごとに交互に読まれていくのだけど、二つの言語が一つの世界を描いていく様が面白い。ページをめくりながら、いつしか耳を澄ませている自分に気付いた。頭と終わりに流れる音楽も雰囲気があって良い。詩の朗読っていいなあ。2011/07/07

KSMKNN

1
はまじさんの本で紹介されていた本 みみをすましたこと最近あるかな?と考えた そしたら町内放送でよく聞こえなくてみみをすました もっといろんなことをみみをすましてみたくなった ひとつのおとに ひとつのこえに みみをすますことが もうひとつのおとに もうひとつのこえに みみをふさぐことに ならないような2018/09/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/684374
  • ご注意事項

最近チェックした商品