目次
1 課題研究 刑事司法における「対話」(はしがき―「対話」は何を変えうるのか―(森久智江)
対話は、拘禁刑時代の刑事施設をどう変えるか?―刑事施設におけるオープンダイアローグ・リフレクティング対話実践導入の試みについて―(平畠隆充)
「刑務所アート展」が社会にひらく対話の可能性とは何か(風間勇助)
刑事施設における「対話」と保安の関係(大谷彬矩))
2 研究ノート(刑務官文化に関する試論―コミュニティとしての「武道」の機能―(仲野由佳理))
犯罪研究動向(日本版DBSの課題(高平奇恵))
書評 今出和利著『アメリカ少年司法制度の生成と展開』(大貝葵)
書評 阪口祐介著『リスク意識の計量社会学』(山本功)
書評 土ケ内一貴著『内観法の再定位』(新海浩之)
-
- 和書
- 組織再編の税務ガイダンス



