内容説明
形骸化した勾留理由開示制度に風穴を開ける。勾留理由開示制度の意義を理論的・実践的な観点から明らかにし、実務ですぐに使えるノウハウを提供する。
目次
理論編(勾留理由開示総論;勾留理由開示の理念;勾留理由開示制度と「捜査の秘密」―昭和刑訴法制定過程の検討を踏まえて)
実務編(勾留理由開示請求の活用方法;勾留理由開示を担当する裁判官は誰か?;5日間の期間制限と大型連休、年末年始の勾留理由開示の実施について ほか)
インタビュー編(勾留理由開示制度は、なぜ機能不全に陥ったのか―木谷明元裁判官に聞く;裁判官にとっての勾留理由開示制度の運用実態―水野智幸元裁判官に聞く;捜査の現場から勾留理由開示制度を見る―市川寛元検察官に聞く)
-
- 電子書籍
- 変革の最適なタイミングを見極める法 D…
-
- 和書
- 包装技術便覧