自衛隊の変貌と平和憲法―脱専守防衛化の実態

個数:

自衛隊の変貌と平和憲法―脱専守防衛化の実態

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 216p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784877987336
  • NDC分類 392.1
  • Cコード C0036

内容説明

安保法制は、自衛隊を「海外派兵」型にしたといわれる。本当にそうなのか?その配備・装備・訓練の実態報告などによって、自衛隊の変化を読み解く。

目次

第1部 自衛隊の変貌(日本国憲法と憲法改正、自衛隊;日米安保と自衛隊―「ガイドライン」の移りかわりから見る ほか)
第2部 「海外派兵」型自衛隊の現実(自衛隊の実態;安全保障関連法と自衛隊海外派遣 ほか)
第3部 自衛隊員・自衛官の現実(自衛隊内の人権侵害―自殺、いじめ問題の解決は軍事オンブズマン制度で;「世界一の士官学校」をめざす防大の教育 ほか)
第4部 自衛隊の基礎知識(自衛隊のあゆみ;自衛隊の待遇 ほか)

著者等紹介

飯島滋明[イイジマシゲアキ]
名古屋学院大学経済学部教授。1969年生まれ。専門は、憲法学、平和学

前田哲男[マエダテツオ]
軍事ジャーナリスト。1938年、福岡県生まれ。61年、長崎放送に入社、主に佐世保米軍基地を担当。71年フリーとなりミクロネシア・ビキニ環礁の核実験被害・重慶爆撃の実相などを取材

清末愛砂[キヨスエアイサ]
室蘭工業大学大学院工学研究科准教授。1972年生まれ。専門は、憲法学、家族法

寺井一弘[テライカズヒロ]
弁護士。安保法制違憲訴訟全国ネットワーク代表。1941年、長崎県生まれ。日本弁護士連合会刑事弁護センター委員長、同事務総長、日本司法支援センター(法テラス)理事長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

VISTA

0
改憲反対と明確に書けばいいのに自衛隊の変化を読み解く、と主題を明らかにしない。内容は反対ありきでの論調。読む価値があるのは最終章の自衛隊の基礎知識ぐらいか。2020/07/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14503060
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品