出版社内容情報
法律事務職員の仕事は、弁護士の単なる補助事務にとどまらない。書類の書き方、提出先など一つとってみても、手続の全体像を理解し、それに対応する実務の正確な知識が要求される。本書は、刑事手続と被害者支援手続をとりあげて、基本的な知識とそれに対応する法律事務職員の仕事の手順を解説する。各項目について、ストーリーと解説で構成される。
巻頭言……加島宏
第1部 刑事弁護
第1編 ストーリー……吉山仁
登場人物の紹介
事件時系列表
第2編 解説
第1章 刑事手続の概要……西垣貴文
第2章 捜査機関による身柄の拘束(逮捕・勾留)………吉山仁
第3章 事件の受任……西垣貴文
第4章 公訴の提起(起訴)………山本真
第5章 公判………西垣貴文
第6章 保釈………山本真
第7章 判決………山本真
第8章 上訴………吉山仁
第3編 書式・資料集………西垣貴文
資料・書式一覧表
逮捕状(通常逮捕)/勾留状謄本/勾留状謄本交付申請書/弁護人選任届/接見等禁止決定一部解除の申立書/委任契約書/起訴状/お願い(事前準備について)/事前準備連絡票(弁護人用)/接見等禁止決定謄本/証拠書類・証拠物閲覧申請書(京都地検/公判記録謄写依頼書(京都地検)/証拠等関係カード(検察官)/証拠意見の回答依頼書及び同意見書1/期日請書/証拠調べ請求書/弁号証/刑事事件記録等閲覧・謄写票/保釈請求書/身元引受書/保釈請求却下決定謄本/求意見書兼意見書/保釈許可決定謄本/保管金提出書/保管金受領証書/判決謄本/判決謄本交付申請書/控訴申立書
第2部被害者支援
第1編 ストーリー………山本真
登場人物の紹介
事件時系列表
第2編 解説
第1章 被害者支援の概説………山本真
第2章 相談・受任………西垣貴文
第3章 捜査段階での被害者支援………山本真
第4章 公判段階での被害者支援………山本真
第5章 損害賠償命令………吉山仁
第3編 書式・資料集………山本真
資料・書式一覧表
被害者参加許可通知書/被告人質問等の通知書/委託届出書/国選被害者参加弁護士選定書/交通事故証明書申請用紙/処分結果の照会書/処分結果の回答書/確約書(検察庁用)/刑事事件記録等閲覧・謄写票/確約書(裁判所用)/第1回公判調書/第2回公判調書/第3回公判調書/冒頭陳述要旨の送付書/冒頭陳述要旨/損害賠償命令申立書/損害賠償命令決定正本
コラム
・法律事務職員になるためには?
・時間との勝負
・被疑者はどこに?(在監の確認と接見の調整)
・勾留状謄本の受領に時間がかかる!?
・「銃刀法(じゅうとうほう)」?
・被疑者段階での弁護人選任届の提出
・被告人国選事件の立会時間の確認
・略式命令で罰金になる場合
・「検号証」と「弁号証」
・日本保釈支援協会
・法律事務職員として心がけていること
・相談を受けている弁護士が国選被害者参加弁護士になれるのか?
失敗談
・弁護人選任届の提出先って……!?
・待ちくたびれて
・連絡は綿密に
・印鑑が違う??
・お金が出ない!!
西垣 貴文[ニシガキ タカフミ]
大谷大学文学部社会学科卒
法律事務職員(堀和幸法律事務所・2004年?)
NPO法人法律専門秘書教育協会理事(2008年?)
龍谷大学法学部非常勤講師(2016年?)
山本 真[ヤマモト マコト]
関西大学法学部法律学科卒
同志社大学大学院法学研究科博士前期課程修了
大学卒業後、法律事務職員となり現在に至る(京都)
京都犯罪被害者支援センター正会員(1998年?)
おうみ犯罪被害者支援センター正会員(2000年?)
龍谷大学法学部非常勤講師(2010年?)
同志社大学大学院法学研究科博士後期課程(民事訴訟法)在学中(2016年?)
日本民事訴訟法学会会員(2016年?)
吉山 仁[ヨシヤマ ヒトシ]
同志社大学法学部法律学科卒
同志社大学法科大学院司法研究科修了・法務博士(専門職)
現在、法律事務職員として京都の法律事務所で勤務
龍谷大学法学部非常勤講師(2011年?)
NPO法人法律専門秘書教育協会理事
加島 宏[カシマ ヒロシ]
弁護士(大阪弁護士会所属)
東京大学法学部卒
龍谷大学法学部非常勤講師
NPO法人法律専門秘書教育協会理事長
内容説明
ストーリーによって、実務運用の全体像がよくわかる。提出書類の書き方・提出先などを丁寧に解説。実務上必要な書式をできるだけ収録。
目次
第1部 刑事弁護(ストーリー;解説;書式・資料集)
第2部 被害者支援
著者等紹介
加島宏[カシマヒロシ]
弁護士(大阪弁護士会所属)。東京大学法学部卒。龍谷大学法学部非常勤講師。NPO法人法律専門秘書教育協会理事長
西垣貴文[ニシガキタカフミ]
大谷大学文学部社会学科卒。法律事務職員(堀和幸法律事務所・2004年~)。NPO法人法律専門秘書教育協会理事(2008年~)。龍谷大学法学部非常勤講師(2016年~)
山本真[ヤマモトマコト]
関西大学法学部法律学科卒。同志社大学大学院法学研究科博士前期課程修了。大学卒業後、法律事務職員となり現在に至る(京都)。京都犯罪被害者支援センター正会員(1998年~)。おうみ犯罪被害者支援センター正会員(2000年~)。龍谷大学法学部非常勤講師(2010年~)。同志社大学大学院法学研究科博士後期課程(民事訴訟法)在学中(2016年~)。日本民事訴訟法学会会員(2016年~)
吉山仁[ヨシヤマヒトシ]
同志社大学法学部法律学科卒。同志社大学法科大学院司法研究科修了・法務博士(専門職)。現在、法律事務職員として京都の法律事務所で勤務。龍谷大学法学部非常勤講師(2011年~)。NPO法人法律専門秘書教育協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。