目次
1章 子どもを伸ばすほめ方、ダメにするほめ方(あまりにも孤独な子どもたち;管理者となった親に怯える子どもたち ほか)
2章 どうしたら“ほめる力”が身に付くか(母親になりきれない女性たち;お母さんのほめる力が幸せの大本 ほか)
3章 親子の絆が思春期を決める(思春期は育て直しのチャンス;お母さんだから教えられる子どもの「性」)
4章 こんなときどうする・上手な子育てQ&A(いじめにあわないような子どもに育てるには?;習い事をたくさんしているが続けてよいか? ほか)
著者等紹介
高橋愛子[タカハシアイコ]
昭和13年東京生まれ。慶応義塾中等部から慶応大学経済学部卒業。母親が幼児教育に熱心であった影響もあって結婚後、家庭教育の研究をはじめ、昭和58年には高橋愛子家庭教育研究所を設立してカウンセラー、セラピストとして活躍する。東京都、埼玉県、神奈川県、静岡県等の教育委員会が主催する家庭学級の講師、保育園や学校、各種の団体や企業でも教育講師を担当。全国での講演活動も多い。また、自ら「ファミリー心理学講座」を定期的に開講して直接指導に当たる。新経営研究フォーラム理事コンサルタント、東京都中高年勤労者福祉推進委員を兼務
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。