北東アジアにおける中国と日本―北京大学国際関係学院・島根県立大学シンポジウム

個数:
  • ポイントキャンペーン

北東アジアにおける中国と日本―北京大学国際関係学院・島根県立大学シンポジウム

  • 宇野 重昭【編】
  • 価格 ¥3,850(本体¥3,500)
  • 国際書院(2003/03発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 175pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 272p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784877911218
  • NDC分類 319.102
  • Cコード C3031

内容説明

日本、中国それぞれのナショナル・アイデンティティ及び北東アジアを中心とした国際的責務を再認識する観点から、日中間を、世界史・人類史の一環として位置づけることが重要となる視点を様々な角度から提示する。

目次

第1セッション 北東アジアの国際関係の枠組み(北東アジア地域の国際関係発展の機会と挑戦;北東アジアの国際関係―現在と未来)
第2セッション 東西文明の共通項を求めて(儒家の学説と正義観念;東西文明の共通性・異質性と相互補完性―そのロゴス・エトス・パトスを俯瞰的に探って)
第3セッション 日中の貿易問題(国交正常化以来の中日の経済貿易関係;日中の貿易構造と国際関係)
第4セッション 中国と日本の次世代教育の比較(中国における高等教育の管理体制の改革;信頼関係の構築と次世代教育―日中国交正常化30周年への省察)
クロージングセッション 北東アジアにおける中国と日本
補論 日中国交正常化30周年にあたり「歴史認識」のギャップをどう乗り越えるか

著者等紹介

宇野重昭[ウノシゲアキ]
島根県立大学教授、同大学学長。専門は、東アジア国際関係史、国際関係論、中国研究
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品