内容説明
言葉や線や数字を使った一般的な直線的ノートは、脳の機能を完全に反映したものではない。「左脳」の脳力は表現されているが、私たちにリズム・色・空間を認識させる、創造的な「右脳」の脳力は何も含まれていないのである。「想像」と「連想」を活用したマインド・マップ。書けば書くほど、あなたの全脳を刺激する。
目次
第1章 これが究極のノート法だ!(記憶の経路図、マインド・マップ;マインド・マップ作りに必要なもの ほか)
第2章 マインド・マップは、あなたの脳とそっくりな働きをする!(マインド・マップを作る;想像・連想ゲーム ほか)
第3章 マインド・マップを使えば、人生はすべてうまくいく!(意思伝達およびプレゼンテーションのためのマインド・マップ;家族のイベントを計画するためのマインド・マップ ほか)
第4章 直線的ノートでは、「右脳」の働きは何も表現されない!(マインド・マップを使えば、創造力を最大限に発揮できる;直線的ノートとその問題点 ほか)
第5章 あなたの人生のすべてに、マインド・マップは活用できる!(自分の人生を自分でコントロールするために;あなたが思いつく限り、様々な使い方ができる ほか)
著者等紹介
ブザン,トニー[ブザン,トニー][Buzan,Tony]
1942年、ロンドンに生まれる。心理学、英語、数学、一般科学の最優秀生としてブリティッシュ・コロンビア大学を卒業。デーリー・テリグラフに勤務するかたわら、MENSA(高IQ協会)の国際機関誌の編集に3年間携わる。その後、究極の独創的思考ツールと評される「マインド・マップ」を開発。“ブレイン・トラスト”“ブレイン・クラブ”の創設者。“知的読み書き脳力”の生みの親としても知られる。テレビ、ラジオ番組、ビデオプログラムを数多くプロデュース、出演し、国際メディアスターとしてもその名を馳せている。現在、複数の政府機関、多国籍企業のアドバイザー、大学その他の教育機関レギュラー講師など、その活動は多岐にわたり、数々の賞を受賞している
田中孝顕[タナカタカアキ]
1945年1月、生まれ。国学院大学法学部卒。総理府(現・内閣府)事務官(公正取引委員会事務局〈現・総務省/公正取引委員会〉)、東急不動産(株)企画部、総務部を経て、1973年4月、SSI人材活性研究所を設立。1979年2月、エス・エス・アイ人材活性研究所〈商号はその後、エス・エス・アイに変更〉を創業し、代表取締役社長・最高経営責任者に就任。エス・エス・アイグループの総帥として脳プログラムその他、各種プログラムを翻訳・開発した。速聴機を企画・開発し、ギネスブックに登録される。1999年4月、財団法人日本ボーイスカウト東京連盟維持財団評議員に就任。2002年11月、米国ナポレオン・ヒル財団の上級顧問(シニア・アドバイザー)、ナポレオン・ヒル財団アジア/太平洋本部理事長に就任
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
もけけ
ぴよぴよ
ス
yesod
kinoko