内容説明
さあ行こう、物語の魔法の世界へ!「本を読むこと」がにがてな女の子が図書館でいっさつの本と出会い、あいぼうのキツネといっしょに、だいぼうけん!2025年度カーネギー賞(イラスト部門)候補作!
著者等紹介
イルストゥラホ,マリアホ[イルストゥラホ,マリアホ]
スペイン生まれ、イギリスを拠点に活動するイラストレーター。アングリア・ラスキン大学大学院にて児童用絵本制作修士課程を修了。ワールド・イラストレーション・アワード2020の児童図書出版部門で新人賞受賞。2021ボローニャ国際絵本原画展ファイナリスト
小川紗良[オガワサラ]
1996年東京生まれ。文筆家・映像作家・俳優。初長編監督作『海辺の金魚』は韓国・全州国際映画祭に出品され、自ら小説化も手がけた。2023年1月より、J‐WAVE「ACROSS THE SKY」(日曜午前9時~12時)にてナビゲーターを務めている。同年3月、活動拠点として「とおまわり」を設立。本書が初の翻訳作品となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
旅するランナー
184
夏休みの課題でイヤイヤ本を読み始める女の子が本のトリコになっちゃう。本が好きになる瞬間。物語の冒険が知らない世界を見せてくれるんだね。図書館へ、レッツゴー!2025/09/13
anne@灯れ松明の火
25
新着棚で。タイトルに惹かれて。読書が苦手な女の子。夏休みになり、本から解放されると喜んだら、宿題で読まないといけないという。ガッカリ! でも、お母さんが図書館で勧めてくれた本と出会い、渋々物語の世界に入っていくと……。ここまでの淡い色遣いで、地味な印象の絵が鮮やかな絵に一変する。それによって、彼女が物語に没入していくことが伝わる。見返しも、初めはスマホやタブレット、ゲーム機と過ごす彼女が、終わりは本を楽しんでいる様子に変わっていて、うれしくなる♪ お母さんが勧めた本は、一体何だったのかな。2025/05/16
うー
19
〈絵本〉本が大嫌い。「これは難しそう、これは興味ない」と図書館の書架で途方にくれていた女の子が、母親から勧められた本を借りて帰る。気乗りしないまま嫌々本を開き、ページを捲ったいく内に色とりどりの本の世界へ〜。『物語の魔法にかかり、心が動く』そう、これが本を読む楽しさなんだよね😊2025/10/09
えつ
14
タイトルに惹かれた。本が嫌いな女の子。夏休みは本を読むことから解放されると思ったけど、読まなくちゃいけない。母親に連れられて行った図書館で、母親が選んで渡した1冊を読んで女の子の世界が変わった。本が嫌いな子が好きになるまでってこんな感じなんだろうな〜っていうのがちゃんと描かれていて、良かった。本好きな子どもを見ると嬉しくなるね。絵柄が好みじゃなかったから、手に取るか迷ったけど、読んで良かった。2025/07/17
そらこ
11
夏休み、本を読む宿題がでる。お母さんに図書館に連れて行かれ、「これなんかどう?」と本を手渡される。最初は読みとおせるかどうか不安だっけれど、いつのまにか物語に入り込み……。するすると、子どもを読書にみちびくお母さんがすごいなと思う。子どもにぴったりの本を見つけて、入り込ませるのは至難の業だ。読書の楽しみのひとつは、まったく未知の世界に浸れることなのだと、改めて思う。2025/09/28
-
- 電子書籍
- 月刊少年マガジンR 2017年3号 […
-
- 電子書籍
- 会社にいても自由に生きる サラリーマン…




