内容説明
あなたを否定するのは誰か?年間2000人以上、13年間、死にたいと思う人たちの話を聞き続ける坂口恭平がたどり着いた自分で自分をいじめない方法。自己否定を8STEPで解きほぐす。ほぼ100日間の鬱日記も収録。
目次
1 自己否定とはなにか
2 自己否定を書き出す
3 第三者を登場させる
4 あなたを否定するのは誰か?
5 元気な時の自己否定
6 自己否定と葛藤
7 自己否定の正体
8 一人ではなくなる
著者等紹介
坂口恭平[サカグチキョウヘイ]
1978年、熊本県生まれ。2001年、早稲田大学理工学部建築学科を卒業。作家、画家、音楽家、建築家など多彩な活動を行う。2004年に路上生活者の家を収めた写真集『0円ハウス』(リトルモア)を刊行。画集や音楽集、料理書など、多数の著作がある。自ら躁鬱(そううつ)病であることを公言。2012年から死にたい人であれば誰でもかけることができる電話サービス「いのっちの電話」を自身の携帯電話で続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yutaro sata
22
自己否定にとことん付き合う過程で、自己否定が実は自分の声ではないことに気がついていく。また、ただ自分をやみくもに否定したい訳ではなく、そこに葛藤を生み出したいという欲望があることにも気がつく。なぜそんなことをする必要があるのか。それはさびしいからなのだ。 著者の活動を読了後も追っていると、躁や鬱様の波はありながら、それが自己否定という形ではもはや現れなくなっているのを見ることができる。 一見理由も、必然性もなく思える行為の裏側には、全力のSOSがあり、自力で、人の力を借りて、掘っていかなければならない。2024/10/31
たっきー
9
自己否定をやめるためのハウツー本、だけど思っていた感じとちょっと違った。間に著者が自己否定をやめるまでの100日間日記が挟まれていて(実際には95日目で終了)、考え方や捉え方によって自己否定がなくなったという評価をされているようだが、ご病気(躁鬱)の症状で影響されているようにみえてしまう。その分を差し引いて読む方が良さそう。2025/02/15
アンパッサン
4
到達点についてはまだ納得してないが、途中とちゅうの言葉のなかに示唆にとむものがたくさんあった。現状に満足できないのではなく、現状を無視している、とか。「自己否定をやめる100日」あたりは『八本脚の蝶』を思いおこす。ああしてことばを重ねていくことが、認識を強める方法なのかもしれない。祈りに近しいものかもだけど、自身が自己否定しそうなときは、このあたりの感覚を呼び覚ませば、あるいは。かな?2025/01/05
出口求
3
希死念慮やODなどで悩んでいる方に本書をおすすめします。「自己否定は本当の意味において『否定』をしているのではなく、単に混乱を招くだけの精神活動だ」と喝破した作者の慧眼には大きな気付きを与えられました。もちろん読みながらワークをするのも良いと思いますが、まずは全体を読んでみて気になった部分を熟読し、納得するという方法もおすすめです。2025/02/23
ねむい
3
とても良かった。私もかつては自己否定がひどく、一時期は仕事も休職するほどだったが、そこからこのままじゃダメだと思いコツコツ生きやすくなるように工夫していた。その中でも大事だった「自己否定をやめる」ことについて丁寧に今辛い人に届くように買いてあって、読んで心がぽかぽかした。他人に向けない言葉や言動は自分にもしない、今も心がけないとできないけど、だいぶそれが当たり前にできるようになりました。2024/12/15
-
- 電子書籍
- オレのヒロインになってよ 4巻 メルテ…
-
- 電子書籍
- Petshop of Horrors …
-
- 電子書籍
- エロチカ☆49 4
-
- 電子書籍
- 〆切ごはん 4巻 まんがタイムKRコミ…
-
- 電子書籍
- ドSシークの野蛮な求愛~バイト君は熱砂…