おかあさんの本―子どもと一緒にスローに暮らす

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 124p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784877587116
  • NDC分類 599
  • Cコード C0095

目次

大切にしたいことを大切にする人生を
お日さまとお月さまの時計
わたしが子どもにできること
機嫌がいいこと
お母さんの心得
生まれてすぐの頃
子どもと一緒に今を楽しみ、ラクに、すこやかに暮らすカギ
子どもを産む場所は、お母さんであるあなたが最も安心できると思う場所で
名前は、親からの大切なはじめての贈り物
親のしごと〔ほか〕

著者等紹介

藤田ゆみ[フジタユミ]
1973年、大阪生まれ。9歳の長男と5歳の長女、3歳の次男の母。ケアワーカーとして特別養護老人ホームに勤務した後、編集プロダクションに転職。その後、ライフスタイル系カルチャー誌の編集部をいくつか経て、出産をきっかけに仕事を休止。2005年、自らの子育ての日々を通し「子どもと一緒のスローな暮らし」と「オーガニックな生活」をテーマとした『くらすこと』の活動をスタート。食、体、子育てなど、暮らしにまつわるワークショップの企画や原稿の執筆、雑貨の店など多岐にわたり活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みっこ

53
子育て中のお母さんに向けて、優しくアドバイスをくれる本。『親って、見ていることが一番の仕事』『目の前のことに心を注ぐ』『誕生日のプレゼントは、親としてその子の育ちにふさわしいと思うものをひとつ。子ども自身が喜ぶものをひとつ。』このあたり素敵だな、心がけたいなと思いました。著者が道行くおじさんにかけられた、『今が人生で一番いい時だねえ。時間が止まってほしいねえ』という言葉、そして最後の詩にじーん。慌ただしい赤ちゃんとの毎日、もっともっと大切にしたいと思いました。2017/11/24

さく

14
「お母さんは、機嫌がいいことが一番大事」なんて素敵な言葉!私、機嫌がいいことには自信があります!笑 今は仕事もしてないし、子どもも3歳と5歳になって手がかからず、気持ちにも時間にも余裕があるけれど、今後子どもが増えたらどうなるかな。その時に、この本の言葉を思い出して、心穏やかに毎日を過ごせたらいいな。2025/05/02

rin

10
★★★★★…ついつい子どもを叱りすぎてしまった日、「あとでね」が口癖になってしまった日、子どもが満足するまで遊んであげられなかった日…母親失格だよなぁ、なんでうまくいかないんだろう。そんな風にモヤモヤと一人で抱え込んでしまう日が多々ある。今まではそのモヤモヤを引きずってしまって、次の日もなんだかうまくいかない…なんて負の連鎖になりがちだったけれど、今度からはこの本を開こうと思う。優しい言葉に救われるのはもちろん、母として道を外さないよう導いてくれる言葉がたくさんある。母親であることをめいいっぱい楽しもう。2018/04/10

えつ

8
子育て中のお母さんに寄り添ってくれるような素敵な作品。なんか子育てするにあたり、意識が変わるような感じがした。お母さんが機嫌が良いと家の雰囲気って良くなるよね!意識して気をつけよう。…まぁ、基本的には機嫌は良いのだけど。やはり、あまり余裕がないときは「んもうっっっ!!!」ってなりがちなんでね…。あと、もっとちゃんと息子に感謝の言葉を伝えようと思った。うん。改善の余地しかないね!2025年はがんばるぞー!2025/01/05

まっち

8
育児初心者なので、毎日が闘い! この本も図書館で借りて、やっとこさ読むことができました。 巻末に載っていた詩に思わず涙。 もっと自分を肯定してあげてもいいのかなー…2019/01/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5287418
  • ご注意事項

最近チェックした商品