内容説明
砂糖を使わないキムチとナムルに、ずっと食べられてきた定番おかず。伝統的な家庭/宮廷料理に基づく、食卓を豊かに彩る韓国料理入門。
目次
1 キムチの教室(キムヂャンキムチ(白菜キムチ)「牡蛎のチャンアジ」
即席キムチ
キムチポックンパッ(キムチ焼きめし) ほか)
2 ナムルの教室(ビビンパッ(混ぜご飯)
大豆もやしのナムルとスープ
人参のナムル/かんぴょうのナムル ほか)
3 おかずの教室(ヂョン(チヂミ)3種
チャプチェ
コチュヂャン「チョコチュヂャン」 ほか)
著者等紹介
なすんじゃ[ナスンジャ]
羅順子。韓国伝統料理研究科・講師(宮廷料理、郷土料理、家庭料理)。韓国の歴史、文化を背景として育まれた食文化を研究。東京・京都を中心に、各地で料理教室や講演を行っている。京都出身、在日韓国人2世。’00年韓国に留学し、韓国王朝宮中飲食伝授機関宮中飲食研究院にて宮廷料理の第一人者である黄彗性(ファン・ヘソン)氏に師事。東京・麻布十番にあった韓国料理店「文家(moon‐ga)」元料理長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆりこ
2
ちんげん菜のキムチと生菜ビビンパッを作りました。おいしかったです。今朝はカクティギを漬けました。楽しみ。作りたいキムチやナムルがたくさん載っていたので図書館本でしたが、購入しました。ひとつ言えば、ニンニクやショウガの量が2gやら3gやら少ない数で細かいのが(守ろうとすると)面倒くさい。私は全てひとかけで作っちゃうよ。2014/06/05
みみ
0
おいしい、ときいて。まだやってません。 2014/09/03
sumie
0
こういうレシピ、知りたかった!っていうのが載っていて、育ち盛り、飲み盛りを持つ主婦にはとっても実用的。本格的なキムチは無理でも簡単に作れるものもいろいろ。2011/01/26